ここ香港には 昔ながらの 知恵 !! 薬膳があります!!


ご紹介するのは スープですが、院長は もっぱら鍋! で いただいてます。

全て 同じやり方です。


材料は お水適当。

そこに 薬膳スープのもと と言っても 完全に漢方。


全部入れます。洗わなくてそのままで OK! です。どひゃんと みんな入れます。



image


できれば 1時間くらいつけておきましょう。

すぐでも大丈夫です。


野菜 何でもお好きなもの。院長は クレソン がもっぱら。日本じゃありえないかもしれませんが 香港では 春菊よりも 鍋にはクレソンです。

考えたらそれだけかな? 野菜はクレソンだけです。

もちろん、大根 にんじん ごぼう じゃがいも 何でもいいです。


他に お豆腐、湯葉、そして 餃子かワンタン が 定番です。

もちろん お肉でも何でも OK! です。

院長は お肉買わないので。


漢方入りお水が煮立ったら入れて あとはお鍋の要領で。

ポン酢やゴマ誰? って 私!! ゴマだれ お好みで。

たれにはスープも必ず 入れてね~。


お鍋でなく 本来のスープにするんでしたら、お肉 野菜 の材料を一気にそのまま漢方のお水に入れて ことこと煮てください。1時間も要りません。塩コショウで 味を調えたら できあがりです。


この冬は寒かったですが、風邪ひとつひかず ひく気配さえもなく 乗り切りました。毎年 大根 ハチミツ レモン を3回は作るのに 作りませんでした。

この 薬膳鍋のお蔭だと思います。


日本では 鍋は 冬 ですが、香港では1年中 です。





image