こんにちは! ネイホー 你好!
我好! 私は良い!
大家都好! みんなも良い!

はい。昨日、長野で集団食中毒か? と。
食中毒の季節になりました。
って 食べたものに中るわけですから、季節なんてないんですが、暑いと腐り易いのは確かです。

食中毒とは、
 細菌とその毒素、自然毒、化学物質などの有害なものがまじったものを食べたりしておこる病気です。
食中毒→食品中毒です。
ただし、赤痢やコレラのような感染力の強い感染症や回虫症などの寄生虫病は、入りません。
話が違いますが、コレラって漢字で、どう書くかご存知?
霍乱って書くんですよ。
鬼の霍乱って 鬼のコレラ?!って意味なの?

はい。戻ります。
ま!食中毒の原因が約8割は細菌性食中毒でもっとも多く、残りが自然毒による食中毒と化学物質。
細菌性なので、最近多いわけです。
繁殖しやすいから。

身体に異物が入るため、当然追い出そうとします。
下痢、嘔吐。
ウィルス性や毒性が強いものなら、発熱もします。
これは、自然の反応ですから、ひたすら出す。
止めようと薬を飲むと 命取りになることもありますから。

脱水を避けるために水分補給はしておいてください。白湯を飲んで下さい。
炭酸水やジュースはダメです。

出し切ったら、大丈夫。
回復。
ただし、体力のない人は回復の前にへたばるんですね。速やかに病院で点滴を。

そして、体力のなさに気がついたら体力つけていきましょう!!
 
下痢も嘔吐も発熱も
身体の中で戦っているんです。心配しないでください。

ならないに越したことはありませんが、低温で、保存。高温で、調理!!ですよ。

後は、小まめに手を洗って下さい。
これ、全てに言える。

それから、暑いからと言って余り冷やさないようにね。

氷に中ることもありますから。

以上
院長でした。