グラップリングとは。 | 玉野グラップラーズクエストのブログ

グラップリングとは。

練習仲間を一人でも増やすために「グラップリング」とゆうスポーツの説明を。

「グラップリング」とはいわゆる組技格闘技で
「レスリング+柔道の寝技」、「総合格闘技から打撃を無くした競技」といえばイメージしやすいでしょうか?

まだまだマイナーな競技のためルールは大会によって微妙に違うのですが、細かい事を抜いてザックリ言えば、
相手をギブアップさせれば「勝ち」
自分がギブアップすれば「負け」
のジツにわかりやすいルールです。

格闘技を見たことある方ならば、「腕ひしぎ十字固め」や「アームロック」、「タックル」等、一度は聞いたことがありませんか?
要はその練習をするのです。

{C4E126DB-21B5-41F4-81C4-F9AF71334E63:01}



こんな感じで教えあったり、スパーリングしたりを週一回程度玉野スポーツセンター柔道場でやっています。


グラップリングの良いところは
10代から50代でも男女関係なくはじめられ、練習した時間に比例して技術もあがる。

打撃が無いので怪我が少ない(怖いと思えばすぐギブアップすれば良い)

服装はTシャツにハーフパンツにニーパッドと¥3000あればお釣りがくるぐらいローコスト。

体幹を使った全身運動なので運動効率が良く、代謝があがりやすい身体になる。

などなど、、、、
わかりにくい駄文ですが、興味が少しでもある方は質問でも見学でも何でもOKです。一緒にグラップラーになりましょう!