藤掛由美です。
4日に川越でインナーチャイルドお茶会を開催しました。
今回は埼玉のインナーチャイルドセラピストである松岡まなみちゃんを講師としてお招しました。
前からインナーチャイルドのお茶会をしたいなと思っていたのですが、
この夏にまなみちゃんとワクチンセミナーをやったときに、
彼女にお茶会をやって頂こうと思いました。
まなみちゃんが惜しみなく体験談を語って頂き。
そして、皆さんも自分の中に抱えるものを、わいてくるものを語って頂き。
時に涙しながら。
笑いながら。
いいお茶会になったのではないでしょうか。
頂いた感想ご紹介します。
漠然としていた「インナーチャイルド」というものを、
昔から記憶力には自信があったのですが、
私の母親は、10年間の癌闘病の末に他界しています。私は、
初めてづくしの第一子子育ての不安で産後鬱気味になったとき、
「
と思い、
思春期真っ只中の時は、厳しかった母に反発する思いから
死んでしまった母を責めるような気にはなれなくて、
そして、自ら閉じた回路に辿り着くのは、
自己紹介でもお話ししましたが、
私に娘を預けたきりで、娘と向き合おうとしない(
義妹の真の治癒は、義妹のインナーチャイルド癒ししかない!と、
茶話会でのお話しを聴く中で、
私も松岡さんが「お母さん!お父さんにいい返事をしてよ!」と、
頭では「私とお義母さんは違う人間だし…」
私のスイッチは実の母親の看病の時も、
私は、自分ががんばって助けなきゃ!という思いが強過ぎて、
長々と失礼しました。
茶話会というスタイルで、色んな方のお話を伺うと、
インナーチャイルド癒し!
いつになるやらわかりませんが、
昨日、川越でのお茶会、お世話さまでした❗
私がインナーチャイルドについて知ったのは、
それで興味を持ち、
それから、ホメオパシー利用について真剣に考えはじめました。
インナーチャイルドについては、
ところが、今年の夏に、私と息子、妹(妊活中)で帰省して、
母が言った「(妹には)ちゃんとした子が生まれて欲しい」
息子は知的障害で自閉症スペクトラム障害です。
それでも、
でも「
何をどう頑張っても、両親は私を認めてくれない(
松岡先生のこれまでの壮絶な人生、
記憶があいまいになるくらい、
なんとかして父親や母親に変わって欲しい。
私も両親や夫や息子との関係でずっとそう思ってきました。
でも、自分は変えられるけど相手は変えられない、
自分の考え方を変えなければ❗
でも、なぜ、いつも私だけが頑張らなくてはいけないの?
人には生まれながらに持ったスイッチがある。
生まれもったテーマがある。
感情には価値観がついてくる。この価値観を変えない限り、
相手ではなく、自分のスイッチにアプローチする。
このことは、活字で読んだことはあったかもしれませんが、
松岡先生がお墓参りをされたお話を聞いて、
叔父はある難病が原因で49歳で亡くなっていますが、
息子に障害があることで、
でも、
私は、もともと福祉の仕事をしていたので、
昨日、参加された方々、ごく普通の育児をされているようでも、
インナーチャイルドの癒しについて、
とりとめなく雑文で申し訳ありませんが、
貴重な機会をありがとうございました❗
貴重な感想ありがとうございました。
本当に皆さん正直に自分の思いを伝えてくださって。
正直な思いや感じたことを言える場があるっていいなあと思いました。
今回、このお茶会はメルマガ読者様限定で募集させてもらいました。
今後もこういった私の大切な仲間と、私が面白いと思う仲間をつなぐことは企画していきたいと思いますので、
そういったイベントに興味がある方は、メルマガ、登録してみてくださいね。
週1くらいでメルマガが届きます。 なちゅらりーと発行のホメオパシーメールマガジンのご登録はこちら