★魅力ある男「T」 | 最小限の手間で家族が喜ぶ食と育児メソッド:南林間

最小限の手間で家族が喜ぶ食と育児メソッド:南林間

4児の母。元小学校教諭。料理とマインドの講座開催。
ママが笑ったら、世界は輝く☆

シナリオセンターでの基礎科を
修了し、

昨日から研修科での
学びが始まっています。

 




基礎科では毎週提出の課題があったのですが、
研修科からは、
自分のペースで、
すでに出ている課題を順番に書いていきます。

毎週提出できていたペースを
守ったほうがいいかな、と
思って、

昨日も授業までに
課題を書き上げました。

(昨日の朝から書き始めた!)
 

こんにちは。

ママが”好き”を実現すると
家族がもっと仲良しになる
幸せママ育成プロデューサー


篠沢真紀子です。


研修科、初回の課題は
タイトルの

『魅力ある男』です。


事実からしか書かない(書けない)
私は、

「誰のことを書こうかな?」
という発想です。

(もうブラさない!笑)


何人か思いましたが、


いつもちょいちょいかっこいい

そう!わがやの3番目、

次男!Tさん!

のことを
書くことにしました。



長く仲良くしてくれている方は
ご存知と思うのですが、


うちの次男、
今は6年生になりましたが、

幼稚園を一度やめているんです!



…そんなことなど、
いろいろ
かわいい&かっこいいエピソードが満載なのです。


幼稚園をやめたのはこんな感じ。。。



次男も、上の2人と同じように
年少さんから入るということで

入園前は普通に準備をしていたのです。


でも、入園したら
毎朝、幼稚園で大声で泣き続けるんです。


まぁ、それでも
そのうち諦めて、
楽しむかなとも思ったんだけど、


あんまりにも「行きたくない」
ってがんばるし、

次女も家にいるし、

私も3人目ってことで
余裕もあり、

「行かせなきゃ」とか「行ってほしい」
とかもなくて、



「まぁ、そこまで言うならいいか。
 次女も楽しいだろうし
 私も送迎がないのもいいかも」


夫とも話して
6月には退園することにしました。



長男も長女も通っていた幼稚園で、

園長先生をはじめ、
みなさんとっても優しい園で、

「Tくん、またいつでも来てね」
なんて優しく言ってくれて…

ありがたかったです。



で、早速その秋には、

次年度の入園の願書提出があるから、

なにげなく、

「Tさん
 幼稚園いかない?
 願書出す頃なんだけど…

 入れなくなっちゃうかもだし」

と聞くと

「ううん、だいじょうぶ。
 えんちょうせんせいが
 『いつでもきてね』って言ってたし」

なんて言って。

「まぁ、そうね」と。


で、4月に幼稚園のそばを通った時も

「今からでも年中さん
 間に合うと思うけど、どう?」
と聞くと

「行かない。 
 ママ、行きたくなったら、Tがいうから
 それまで、言わないで」
って
言われて、

「…あぁ、はい。わかりました」
という感じ。


それで、そうだ
年中さんだし、
長男長女もこの頃
ピアノを習い始めたなと
思って

「そうだ、ピアノやってみない?」
と誘ったら

「…どうしようかな…」と
なったので、連れて行ってみたら


とっても優しく教えてくれて
楽しかったみたいで、
やることに。


それでピアノには、
私がついてなくても行けるようになって
ちょっと経った頃、
6月の半ばくらいのピアノの帰り道、


幼稚園の脇を車で通ったとき、


次男が、後部座席から、

「ママ…
T、そろそろ、
 幼稚園に行ってみようと思ってる…」

と。

え?!と思って、
ルームミラーで見ると
真剣に考えてる顔してました。



驚きつつも

「そろそろ行こうかなと思ってる…」
って!笑

なんとも、次男らしいな!


笑っちゃいそうになるのを堪えて

「あ、へぇ、いいんじゃない?」
とふつうに答えて、

気の変わらないうちに、と

すぐに幼稚園に電話して、
年中さんの7月から再入園させて
いただいたのです。


そこからは、
むしろずっと今に至るまで
「休みたくない!」って感じに
幼稚園も小学校も満喫して楽しんいます。

よかったよかった。


そんなことがあったんです^^



それ以外にも、

わが家では給食の白衣のアイロンかけを
子どもが自分でやってるんだけど、
他の友達は誰もやってないということに
3年生くらいでやっと気がつく、

とか、

姉にいじめられてすぐに泣いちゃう

とか、

トカゲのシッポを大事に持って帰ってきて
引き出しにしまってアリが
すごいことになった!

とか、

「大好きだよ」というと
「ありがとう。Tも大好きだよ」
と必ず言ってくれる

とか

私が家事をした報告をすると
「ママ!ありがとう!」
って言ってくれる


とかとか

たくさんあるんだけど、


ペラ(200字詰め)20枚には、
到底書ききれず、


さらに、それだけ書いても

ただの次男の紹介だとなー

ってのがあって、

お昼食べながら迷ってたら

夫が
「そんなTが、大きくなって、なにかになる、
 ってことにしたら?」

アイディアをくれて、

いい!となり、

何になるのが楽しいんだろう?
と考えて


大袈裟に総理大臣?
とかも思ったけど、


そんな人が
なにになったら喜ばれるかな?と
考えて、

安直かもですが、

「いい子ですよ。
 彼のペースで大丈夫ですよ」

言ってくれる学校の先生ってのがいいかな♪.
って思って
そうしてみました!


書けたー♪


それで、研修科では、
それを自分で音読して聞いてもらって

みんなに感想を

先生にもお言葉をいただく、

というわけなんです。


ちょっとドキドキしたけど、
聞いてもらうのも聞くのも楽しかった♪♪



私のこの作品に関しては

「Tくん、自分で決めて、芯があって
 かっこいい」

「お母さんもステキ」

「白衣のこと、その家にしかない習慣って
 いろいろありそうでおもしろかった」

なんて言ってもらって、

先生には

「『魅力ある男』の課題を長年聞いてるけど、
3歳は最年少だなぁ。
着眼点がおもしろいです」

なんて言ってもらっちゃった。

わーい♪

うれしかった^^



…という感じで、

ここのところはずっといつも

その週の課題のことを考えて

「なにが書けるかな〜♪」という

ルンルンと共に過ごしています。

(次は「魅力ある女」です)




「シナリオが映像化される」

なんてことは、

笑っちゃうほど狭き門なのですが、

こんなに楽しく向かっているものがあるって

とってもしあわせです。





PS

今日は先週行けなかったので
1週分空いて、
実家に行ってきました。

スイミングレッスンの時間が
午後に変わっちゃったので、
自動的にレッスンは卒業になりました。

700mくらい泳いできました。

けっこう泳げるようになってよかった♪







チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ


篠沢真紀子は
メルマガをメインに情報発信しています
下矢印下矢印下矢印
今ならご登録で
3つの特典をプレゼント中🎀
無料メルマガのご登録はこちらをクリック♪