こんにちは、サポート推進部の佐藤です

皆さんいかがお過ごしでしょうか?晴れ

 

小樽でも日中はトンボを見かけ夜はスズムシの鳴き声、

半袖だと寒いぐらいの気温になってきました風鈴

秋が近づいているなと実感しますねもみじ

 

さて、昨年もそうでしたが8月上旬に、

小樽市内にある塩谷丸山に登ってきました走る人

今回で2回目ですクローバー

 

昨年も登り、その反省を活かしつつ、

水分などの準備をバッチリおこない標高629mを登山!

 

スズメバチや熊には細心の注意を払いながらの登山となりますアセアセ

 

しっかりと入山届に記入して、スタート音符

 

最初はハイキングコースみたいな緩やかな道が続きますあしあと

 

入山開始5分ぐらいまではルンルン気分で進みましたクローバー

 

徐々に傾斜と共に歩きにくい道へと変貌ガーン

 

途中野草やキノコ、昆虫などを見つけると癒されますもみじ

 

15分ほど歩くと道幅が少しばかり狭くなり、傾斜もきつく感じてきました宇宙人くん

 

自分のペースで確実に頂上へと歩みを進めます。

途中、石・岩が出現注意

 

25分を過ぎたころから、道のほとんどが石・岩だらけです。

でも、登山をしている!って感じがして楽しめます爆  笑

 

軽いロッククライミングの気分が味わえます!笑

 

石・岩などのゾーンを抜けると周りの木々も少なくなり、ひらけてきます。

この辺りで大体7~8合目ぐらいでしょうかねクローバー

 

まだ頂上ではありませんが、

ここからでも綺麗な風景が一望できますキラキラ

 

山頂目指して、残りの難所を登ります!(※9合目くらい)

 

一番最後は今までの難所を全て押し込んできたかのような道。

これをよじ登ると山頂ですアセアセ

 

登山開始1時間で山頂に到着ですびっくりマーク

今までの難所を越えてきたご褒美ですねウインク

 

昨年はスズメバチが多くて行けなかった、見晴台まで行ってみると、

 

これまた絶景!!

突き出した岩崖と余市町方面の景色がマッチしていて、

ずっと見ていられる景色が広がっていましたよカメラ

 

塩むすびと唐揚げを食べて、塩谷丸山登山を満喫しました音符

 

そして小樽市内(東側)も見晴台へ向かう途中に見る事が出来ます電球

下山はスマホをリュックに入れて、上り以上に慎重になりながら下りました足

 

これから秋がだんだんと近づいく北海道小樽ですが、

登山をしやすい気候になってきますので、「塩谷丸山」ぜひおすすめします!

 

おたるの魅力をルンルン♪な気持ちで、

次月もその魅力を伝えていければと思っておりますクローバー

それではまた来月ですグッド!

 

~お知らせ~

 

みんなで楽しもう!!「おたるーと」

毎週金曜日12:30頃~12:45、FMおたる(76.3MHz)にて放送中!!

 

ラジオはこちらから→【FMおたる

インスタはこちらから→みんなで楽しもう!!「おたるーと」

 

毎週火曜日9:10~9:40 ASAKATSU!!内 FMおたる(76.3MHZ) にて放送中!!

就職情報番組 ホープ!ハタラクキボウ

お仕事情報、就職のお悩みなどをお答えいたします!!

毎週金曜日16:00~16:30に再放送、是非お聴きくださいね🐶

こちらは好評のホープ・ワンのインスタグラム

最新のお仕事情報やお問い合わせが出来ますアップ

まだの方は、是非チェックしてみてくださいね鳥

 

アーカイブでは、FMおたる76.3MHZ 毎週火曜日9:10~生放送の

ASAKATSU!内 「ホープ!ハタラクキボウ」のライブ配信も観れますテレビ

アーカイブでは過去の放送回も観れます~ウインク

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

当社ホームページには

小樽市内の求人情報などもございますので

お仕事をお探しの方はぜひご覧ください。

会社ホームページはこちら

ホープ・ワンのインスタグラムはこちら

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆