【上半期講座】茶道の歴史は、こんなにもオモシロイ‼ | 自然派茶道教室「星窓」

自然派茶道教室「星窓」

自然派茶道教室「星窓」主宰。
西麻布茶室


は、こんなにもオモシロイ!!

これまでにない、歴史講義が、この春、いよいよはじまる。

これまでの歴史書というのは、誰もが知る超スーパースターを題材に扱うか、誰も知らないマイナー選手を取り上げていくか、、

どっちにしても、ちょっと極端な印象が否めない。

深くは知りたいけれど、あまりに専門的過ぎても、、敬遠。。逆にスーパースターは取っ掛かりやすいけれど、何度も出てくると少し味足りない気もする。。

こと、茶道の歴史というと、99%がこの手の紋切り型の講義スタイルか、雑誌特集かに埋没してきた節がある!!

いざ、そろそろ、この手のジレンマから脱却したい!!

そんな声に、お応えすべく
この春から、第二火曜日限定にて

広尾駅徒歩1分

T-3Rスタジオにて

はじまります!!

こんなにも
茶道の歴史はオモシロイ!!

茶道という観点から、日本の歴史を紐解くと、政治史から文化史、思想史(神道~仏教~儒教まで)、経済、流通、外交、そして民俗史までが、オモシロイほどに浮かび上がってくる!

日本に、「個」が生まれた時代
その個は、互いが激しくぶつかり合い、高め合いながら、新たな「集合体」を生み出した。

その裏には、絶えることのない水流のように、流れ込んでは溶け込み、濁り、また新たな支流と合わさり、溶け合い、また別のところへと流れ込んでいった「思想」があった。

まさに、茶道歴史は、そのまま日本を物語る歴史でもある。


全6回
半年間
怒涛のように
茶道日本走り抜ける。

りきった、その

どんな光景広がるだろう。



白熱一時間

静寂想像

岡倉天心禁中並公家書法度
と、儒教

しいたけ
一山一寧国風文化

信仰



下記にて
募集要項を掲載しております。
どうぞ
茶道について
歴史入門について
オモシロイ話しを聞きたい!!
などなど

どうぞお気軽に
お問合わせください。

茶道史を通して、日本の変遷を
わかりやすく
皆様と共有できましたら幸いです。

- 講義担当 -
目黒公久

【募集要項】
- 単発受講可能 - 


前期
「茶道から見る日本の変遷」(全6回/4-9月)
後期
「茶道から見る世界の変遷」(全6回/10-12月)

【日程】
毎月第二火曜日

①7:00-8:00
②10:00-11:00
③17:00-18:00
④19:30-20:30
※いずれかの時間帯にお越しください。途中での時間帯の変更は可能ですが、初回の所属クラスをお選びください。

※前期後期共に、別途、受講者の自由参加にて土日祝日に、特別課外WSを行います。日程は講義内にて調整いたします。

【場所】
T-3Rスタジオ(広尾駅徒歩1分)
渋谷区広尾5-3-10-吉田ビル3F

【会費】
単発3,500円 + 資料代300円
※会費には、施設代・茶菓子代が含まれます。

【申し込み】

hoshimado121111@yahoo.co.jp

※こちらに、お名前とご連絡先、希望の初回時間帯をお知らせください。
こちらから24時間以内に、お返事と事前の振込先などの詳細をご連絡させて頂きます。


【講義予定】

前期
「茶道から見る日本の歴史」(全6回 / 4-9月)
[4/11. 5/9. 6/13. 7/11, 8/8, 9/12]

①千利休からはじまる茶道の歴史は、真っ赤な嘘?!
②平安末期から茶道は、生まれたって?!
③徳川体制が茶道を不動の伝統文化へ育てた!?
④茶道を語るには、日本の思想史を紐解け!!
⑤岡倉天心と民芸から見る明治の功と罪
⑥現代日本の病は、茶道が教えてくれる

特別課外WS
〈民芸運動の原点、益子参考館へ参ります。〉



後期
「茶道から見る世界の歴史」(全6回 / 10-3月)

①グローバル都市、奈良から茶道は生まれた
②インドを拠点に、世界は緑色に染まった。
③大乗を語らず、信仰を秘めしアジアの一服
④舶来品の魅力、革新の風が安土桃山を襲う
⑤信仰から学問へ、東西の邂逅
⑥茶道の身体技法に見る、これからのグローバルとは。

特別課外WS
〈グローバルの原点、奈良のお茶処を巡ります〉



講師プロフィール

目黒公久(MEGURO KIMIHISA)

自然派茶道「星窓」主宰
TAMATEBAKO代表
茶道歴18年目

専門的分野「茶道史」と「思想史(仏教)」を中心に、わかりやすい独自の観点を取り入れた講義に定評がある。

2012年から西麻布にて自然派茶道「星窓」を主宰。 指導のかたわら、大地之節供をはじめ、茶道をもっと面白く!!のコンセプトではじめた男子茶道チームTea of The Menの活動、自然茶の普及、各種セミナーの他、茶会プロデュースや文化イベント企画等を通じて、分かりやすくも本質的で体系的な茶道文化の発信、育成につとめる。

【経歴】
ザ・プリンスパークタワー東京10周年記念イベント呈茶 / Jo MALONE LONDON特別講座講師 / 淡路花博夢舞台ワラワラ号にて呈茶  / 宇都宮京屋茶舗にて夏・秋の野点席 / 岩津天満宮夏越の祓い・梅観の茶会担当 / 東京神宮 ・大宮ロータリー倶楽部などで卓話 / 月1の季節のコノハナ茶会開催 / 土用養生茶会共催(年4回) /大地之節供主催(年5回)/セラ真澄にて年迎え茶会 / 益子参考館にて呈茶 / オイシワークス講師担当 / 認定保育園「森の保育園」茶道指導予定ほか


【お申込み】

hoshimado121111@yahoo.co.jp