ご本人の動画が探せなくて、桜井さんの歌う声音譜も優しくて素敵です。

この曲にこめられた思い日本語ならではの美しさで感激しました。

中島みゆき 「糸」

1998年(平成10年)にTBS系で放送されたドラマ「聖者の行進」の主題歌

聖者の行進…彼らは、子供のように無邪気な人たちでした。
その中に、くもりのない心をもつ、ひとりの青年がいました。
やがて彼は、はじめての恋をしました。
地方都市の工場で働く知的障害者たち。
いつしか彼らを、心ない者たちが残酷に支配しはじめて…。
野島伸司シリーズ第4弾。



なぜ めぐり逢うのかを私たちは なにも知らない
いつ めぐり逢うのかを私たちは いつも知らない

どこにいたの 生きてきたの遠い空の下 ふたつの物語

縦の糸はあなた 横の糸は私織りなす布は いつか誰かを
暖めうるかもしれない

なぜ 生きてゆくのかを迷った日の跡の ささくれ
夢追いかけ走ってころんだ日の跡の ささく

こんな糸が なんになるの心許(もと)なくて ふるえてた嵐の中

縦の糸はあなた 横の糸は私織りなす布は いつか誰かの
傷をかばうかもしれない

縦の糸はあなた 横の糸は私逢うべき糸に 出逢えることを
人は 仕合わせと呼びます


「仕合わせ」とは国語の辞書によりますと「運命の巡り合わせ」という
意味だそうです。

そしていわゆる「幸せ は= その人にとって幸運(幸福)であること。」

意味が異なりますが、みゆきさんはこの2つの言葉を上手に
「繋い」でこの 「糸」という曲をお書きになったのだと・・・・

仕合せが幸せになるようにお互いの糸で紡いでいくようにと。

人との出会い、縁という名のめぐりあわせ、結ばれたことは心奮えるような
魂の邂逅だと思います。

そういう仕合せ★みなさまに来ますように★七夕

七夕の画像 プリ画像

ペタしてね