いよいよ選挙当日です、
それなのにメディアも選挙放送よりノーベル賞の話題に焦点を、
東京は大丈夫ですが天候の悪化の地方も心配です。

むなしさとあきらめに覆われてる方も多いと思います。
それでもこの選挙の主役はわたしたちです、まずは投票に行きましょう~~

東京新聞でも掲載されてました、
一羽の鳥について(あらゆる選挙に寄せて)が話題です☆

自分一人が投票したところで何も変わらない、と多くの人は思う。
選挙を前にして自分が無力であると感じる。
その感覚に傷ついて無関心になる人もいる。

だが、「自分一人が投票したところで何も変わらないと思う一人」
が投票すると社会が変わる。

私は何度かそういう選挙を見てきた。

デモも同様である。

「私一人が出かけようが出かけまいが何も変わらないと思う」人が
実際に出かけると、それが膨れ上がる列になる。

その時、世界は何かしら変わる

(ただし根本的に私は、変わろうが変わるまいが思ったことを主張しに
出かければよいだけだと考えるのではあるが。
そもそも世界を変えたい場合、有効性ばかりを先に考えることは無意味だ。

なぜなら変わる前の世界から見た有効性の基準は必ず「古い」から)。

がらりと世界が変わることもある。それはほとんど次元の移動のようだ。

今生きている世界から別の世界に、人は突然接続する。
私は決して疑似科学を語っているのではない。

これが選挙の謎なのである。

代議制の、つまり多数の者が少数を選び、選出された者に
政策をまかせるシステム、すなわち民主主義の厳密な数学、
ないしは物理学がこれである。

多数の者が少数の権力者に影響を与えるわけだから、それはデモの謎でもある。

渡り鳥は飛び立つ時間をあらかじめ知っている
のではなく、
みんなで行きつ戻りつするうち突然旅に出る


私が変わると「私たち」が変わる。

私が行かない投票には何千万人かが行かない。

私が行く投票には何千万人かが行く。


特に浮動票と言われる「私たち」は渡り鳥のようなものだとイメージしてもいい。

渡り鳥は飛び立つ時間をあらかじめ知っているのではなく、
みんなで行きつ戻りつするうち突然旅に出る。

その時、どの鳥が出発を決めたか。

最後はリーダーが決まってくるとしても、飛ぶ群れの起源を遡ればどうなるか。

「私」という一羽の鳥が、としか言えないのではないか。

ある種の「政治不信というキャンペーン」によって「無力」さを
刷り込まれているのだ

さて、もしもあなたが
「私たちが変わったところで政治家が変わらないのだから意味がない」
と思うなら、それはそれである種の「政治不信というキャンペーン」
によって「無力」さを刷り込まれているのだと私は考える。

国民が「政治不信」になればなるほど、組織票を持つ者が好き勝手に
ふるまえる。

むしろ無力なのは選挙に落ちるかもしれない政治家の方だということを
思い出して欲しい。

選挙期間というのは「無力」さの逆転が起きる時間なのであり、結果を決めるのは例の「私たち」以外にない。

つまり「私」以外に。 その時「力」はどちらにあるか。

あなたにある。


これが選挙というものの恐るべき、スリリングな本質だ。




■関連選挙参考記事
本当に「この道しかない」のか? 私たちの現在地を知るためのナビゲーション

堀さんのこの記事もお勧めです、地獄への道は善意で舗装されている——。

「感情」に支配されない賢い有権者になろう

ネット選挙解禁の今、ある意味心理戦争にも。

Twitter等のSNSを用いた感情的な動員戦略は、今後益々研究され、洗練されていくであろう
感情を理解し、感情に抗い、「正しく」感情を駆使して生きていくこと。

この厳しい課題を引き受けながら、我々は生きていかなければならないと
分析されてます。