30うん年続いてるママ友と今年は初めての二泊三日の旅行に行きましたよー🎵。



樹海の地面は此のように溶岩大地。


溶岩大地に植物は深く根を張れず大きくなった木は全て倒れる運命です。

倒木の栄養をもらって次世代の木が成長し、また大きくなると倒れ、また次世代

と繰り返すのだそうです。命の循環が普通の森に比べると格段に速いのです。


こちらはリスの食卓。

富士山の青木ヶ原と呼ばれる樹海はミステリーゾーンで、怖い所というイメージが

在りましたが、命の宝庫でした。

樹海の中にある氷穴。

樹海の下は洞窟だらけ。蝙蝠がたくさんいるけど、今は冬眠中。人間、獣、鳥、魚

以外の生物には虫偏をつけたそうですよ❗蛇とか蛤とかーetc。

インストラクターさんのお話しがとてもとても面白かった。

秋田の田沢湖で絶滅したクニマスが数年前に西湖で見つかり、

大ニュースになりました。


そのクニマスも見れました❗



お昼は『癒しのさと』で名物のほうとう鍋を頂きました。

二日目にして初めて富士山とご対面。




辻が花染めの着物が展示してあります❗

安土桃山時代に栄華を極めた絞りの技法で仕立てた着物が言葉を失いそうになるく

らいに圧倒してきます。河口湖のお奨め美術館です。




河口湖ミューズ館 与勇耀の人形も見てきましたよ。

感動して本を一冊買いました❗