西条公敏 Official Blog -67ページ目

ラジオを聴くということ

しばらくブログ空いてしまいました。

すみませんあせる

気を引き締めます。。。ぶーぶー


最近知り合いにもらった昭和チックな、

というか昭和なカセットレコーダー付きラジオを聴いてます。

部屋の中でも場所によって電波が届いたり届かなかったり。。。

わずらわしーな。でもきらいじゃない。

とりあえず天気予報聞いてますが何言ってるかわかりません( ̄^ ̄)


ってか

さむい

samuiよ とーきょー

特に家に帰った瞬間の寒さったら ないわ雪

北海道は2重窓だからね

床暖房だからね




今日は恒例のつるとんたん新宿店で新春初ライブでした。


さすがのつるとんたんも年始は・・・と思ってましたが


流石の満員でした走る人


ほんとすごいね あすこ。


久しぶりのうどん写真

$saijokimitoshiのブログ

もういっちょ

$saijokimitoshiのブログ

これ別に食べ残しじゃないよ

器がでかいだけ


そして店内写真

$saijokimitoshiのブログ


否ー わかりずらい

まったくもってセンスを感じない。

そもそも店内でフラッシュ焚いて写真撮る勇気がなかった。


まあそれはいいとして

12月からいろいろ試行錯誤してて

今日は歌ってて今までで一番気持ちよかった気がする。。。


CDにも反映されてとりあえずは満足です合格



次回は2月18日(金)

代官山LOOPにて再び 椎名純平さんと同じステージに立ちます★

こーゆーライブは対バンも素晴らしいので是非皆様お誘いあわせの上

華金に代官山へお越しください。


詳細は後日!


あー


ビール飲んで


ねる!

駅伝とかサッカーとか温泉とか。

おそばせながら

あけましておめでとうございます★

昨年はありがとうございました。

詳細は前回の日記に書いたので割愛。

今年もこのブログ共々よろしくお願いします。


さて、初めて東京で新年を迎え、気持ち新たに1歩踏み出した次第でございます。

賽は投げられましたね。


そんなこんなで新年初夜は普通に早く寝て、

普通に朝8時に起き、着替えてとりあえずランニングがてら神社、というか高円寺へ。

4年間高円寺に住んでいながら1度も高円寺に行った事がない。( ← ややこしや )

$saijokimitoshiのブログ


そして洗濯やらなんやらを普通にこなし、15時に思い立ちネットで検索して、

宿を予約し、1人で群馬県伊香保に向かった。

どうしても温泉に入りたかったの。

どうしてかどうしても。


現地には20時に着いたから宿の大浴場と酒でまったり。

$saijokimitoshiのブログ

この期に及んで麦とホップ。

$saijokimitoshiのブログ



今日は朝からバスで伊香保温泉街に向かい

3コ温泉はしご ̄O ̄)ノ


今年初めてなのでこんな舗道の雪にも感動する道産子。

$saijokimitoshiのブログ

足湯。

$saijokimitoshiのブログ


伊香保神社で再度お参り。

$saijokimitoshiのブログ

なんかいい事ばかり書いてるけどありきたりと言えばありきたり。

$saijokimitoshiのブログ


でもニヤニヤニヤニヤ26歳。


まあ吉だけど。



ロープウェイなんて小樽でも乗らないのに。

$saijokimitoshiのブログ



やっぱこの時期の露天風呂は最高だった。


約1日後に東京に戻ってきて、うちのお婆ちゃんに新年の挨拶し、一緒に晩御飯を食べに行く。。。


なんて健康的でナチュラルな生活なんだd( ̄  ̄) 


夜更かし、たばこ、ドラック、なんてあったもんじゃない。。。


周りから見ても自然に溶け込んでたに違いねえ。


これからは自分の事を21世紀型オーガニック系ミュージシャンと呼ぶ事にしよう。。。




今回の目的は

単調な毎日で脳味噌に彩りが足りなかったのと、違う環境で曲作りするのと

最高のリラックスをするため。


たまにはいいかもね。


休憩所でオッサン達に混じって駅伝と高校サッカーを見たのが一番正月っぽかったヽ(´Д`ヽ)

回想録

あと1日。


なんか自転車操業のように

ライブ⇒練習⇒ライブ⇒練習を繰り返してきたが故に、大々的な思い出というのは実際ないんだなぁ。

1番大変だったのはCD制作かなぁ。

まあ大変だったのは俺よりエンジニアだけど。

完成した時はこの上なく嬉しかった。


今年は本格的に音楽活動始めて2年目で、社会人2年目のようにちょっと所作がわかってきて自分なりに考えてやってきたつもりだったが、結局とりあえず走ってた気がするよ。



今年初頭は3か月程ライブをせず、2月末のショーケースオーディションに備え、初めて考えながら練習したなぁとか。

プロ意識の目覚めはそこからだったか。

幸い2社と繋がり持てたものの契約までには至ってない。

あの時はすごい考えが甘かった気がする。

30社いればどこか拾ってくれるだろうとか思っていたし。


色んな人のライブを同業者の眼で見てきて、やっぱり良いバンドは10人いたら10人を虜にする力持ってるし

中途半端なバンドは1人も振り向かない。

実に極論だけどすごいバンドを見てそんな気がしたよ。

何が違うって本気さが違うんだよ。

その人の泥っ泥の濃い歴史が背中からオーラになって表れてるんだよね。


とりあえず、今年の手帳を開いて調べてみると

2月25日  ショーケースオーディション
3月18日  ライブ@代官山LOOP
4月21日  ライブ@代々木ザーザズー
4月30日  弾き語りライブ@原宿アストロホール
5月15日  アコースティックライブ@下北沢モナレコード
5月19日  ライブ@恵比寿ライブゲート
ChAos⇒saijo kimitoshiに改名し、
6月 8日  ライブ@恵比寿天窓Switch
6月23日  ライブ@代官山LOOP
7月 7日  キリシトンカフェライブ
7月21日  ライブ@北海道小樽浅草オールディーズナイト
7月24日  ライブ@北海道小樽潮祭り
8月 4日  つるとんたんライブ
8月25日  つるとんたんライブ
8月31日  ライブ@代官山LOOP
9月 1日  スペースシャワーTVザ・ダイナーライブ
9月15日  つるとんたんライブ
10月6日  つるとんたんライブ
10月16日 ライブ@代官山LOOP
10月28日 スペースシャワーTVザ・ダイナーライブ
11月3日  つるとんたんライブ
11月14日 VOATライブ
11月21日 アフロックライブ
11月29日 アコースティックライブ@代官山LOOP
12月 3日 ライブ@代官山LOOP
12月 8日 つるとんたんライブ
12月21日 アコースティックライブ@代官山LOOP

と、まあ26コ。

今年のライブ音源を2月から順々に聴いていくと、すごく恥ずかしくて途中で聴くのをやめてしまう。

来年もそうであればいいなあ。


改めて数えてみる。

述べ100人を超える知り合いに見に来てもらったし、

知らない人を入れると1000人以上の人の前で自分の曲を披露した訳だ。


変な話、だいたいチケ代2500円×100人と、CD100枚で約35万円くらい投資してもらっているんだよ。

すごい事ね。

借金地獄ならぬ借恩天国よ。

返さな。

毎回ライブメール受け入れてくれて有難いです。

サポートメンバーも、よくノーギャラでここまで毎週予定合わせてここまで練習してくれるなあと思うよ毎回。まじで。

返さな。

ありがとう。



たまにはこんな自分のための回想録も乙。


今年もお疲れ。

来年もよろしく。

M-1ってな。

M-1で笑い飯が優勝したらしいね★

mixiニュースで知ったよ合格

特に応援してた訳じゃないけど、あんだけ七転八起で頑張ってた人が最後に結果に結び付くと

うれしいってかやる気もらえるなードンッ


今日は久しぶりに1日中何も無かったのでゆっくり寝てやったのと

ずっとアコースティックギター弾いてたヽ(゚◇゚ )ノ

ずーと。

今までエレキばかりだったから逆に新鮮で、弾きづらさ具合が最高にHeyメーンって感じ。

ちょすと逃げていく猫みたいなにゃー


$saijokimitoshiのブログ


ちなみにこのギターは僕が高校の時に親に買ってもらったギターだ。

おやじすまぬ。

でもお陰様でうまくやってけそうです★

ちなみに隣は石橋楽器で買った石橋オリジナルベース。

残念ながら曲作りの時にしか使いません!(´Д`;)


あー

早く雪が見たいぜ

雪見ないと冬になってる気がしない。。。

久々に雪見温泉とスキーいこっかよ。

おせちだけでも。。。

今日は今年最後のライブでした☆


アコースティックギターとキーボードの2人という実は初めてのバージョンだったのですが

いろいろ余計な事考えずに歌う事ができました。


そして来てくださった皆さんありがとうございました☆

初めての人もいつものサポーターも。

先日mixiでメッセージ頂いた名前も顔も知らぬ方も実は来てくださったみたいで。。。

結局お話できませんでしたが。。。

うれしいです☆



さあいよいよ年末ですが・・・

今年は東京で一人暮らし始めて8年目にして初めて北海道に帰省しないわけで

年末はいいんだが、正月って何をすればいいんだって感じだ。w

TVもなく、親戚に会うわけでもなく、友達は帰省しているわけで。


昨年末は鈍行列車で北に帰ったから、今年は西に行こうかなー。


冬の電車の温かい椅子が好物なのです。

saijo