12月14日。おりからの寒波で大雪。

その影響か、高速の入り口で事故があったようで、トレーラーが立ち往生しており、処理のパトカーも見えますがぎりぎり渋滞に巻き込まれることなく道場へ到着することができました。


前回のブログで、審査会を受審した道場生が上達していると書きましたが、

改めて今日の稽古をみると、幼年部のHが基本から移動からキレキレです。

いったい審査会で何が・・?きっと、よっぽど上手い子を見てきたのでしょう。

やはり外に出て、上を見ることで、刺激を受けるのは重要と改めて思いました。
そして
稽古の合間にお母さんに聞いてみました。

Hはあれ(審査会)から家でも暇を見つけては練習しているとのこと。

Hは早くも「水を飲む気になった牛」になってくれたようです。(下に貼った過去のブログをご覧ください)

今日の稽古は移動とミットを早めに切り上げ、稽古納めの総当たりスパーリングに向けて約束組手です。


サポーターを付けていると、「クソババア!」と大きな声が聞こえます。


私はびっくりしてその声の主、Kに、「クソババアって誰のこと?」と聞いてみました。すると「オレ!」と

「Kはババアなの?」「女の子になっちゃったー(笑)」とのことで、女子部の誰かとか、ママではないようなので少し安心です・・・別の心配は残りますが・・・。

帰りがけ、あまり話をしない、おとなしめのHが珍しく話しかけてきました。

なぜ今日は稽古に遅刻したのか?

事故で渋滞だったこと。パトカーを見てきたこと。

おかげで初めてHから話しかけてもらいました。

















↑大雪の日にサンダルのツワモノ家族。




当支部は「新庄市武道館」(東山)に

て水曜日19:00~稽古しております。

少年部は、勇気、我慢、行儀作法をモットーに、いじめなどに負けない強い子ども空手家を目指し日々稽古してます。

また少しづつ成功体験を重ねることで自分に自信を持った積極的な子に変わります。


初心者は、体力稽古ではなく、基本的なカラテの動作、心構え、道場作法を身につけます。


一般部は、目標に合った指導で、厳しく辛い稽古だけではなく、楽しく健康的な空手を行います。


空手は子供から大人まで全世代が生涯をかけて精進できるすばらしい武道です。 


一緒に空手の道を歩みませんか。


見学・入門についてお気軽にご連絡ください。


極真会館山形県本部田畑道場 新庄教室・金山教室


支部長 柴田知房のブログです。

お問い合わせ先

℡ 090-8782-7395


携帯メール 

tomo47121@gmail.com


ホームページから

https://www.budou-yamagata2.com