今回言うことを決心したのは、
ハワイでのできごとがキッカケです
13日間のお休みをいただき、
ハワイ島からオアフ島に移動しながら、
観光だけでなく学びやいくつかの用事をしてきました
それはもう、充実した滞在だったことは言うまでもありません
でも、残念なことが…
敢えて書きます
なぜなら、みんなに気づいてほしいから
ハワイで日本人が参加できるイベントや学びのプログラムって、年間いくつもありますよね
参加者さんにとっては、大きなイベント!
ハワイで踊る!
きっとその日に向けてたくさん練習もしたことでしょうし、
仲間とかわいい衣装を着て、
地元の人や観光客のみなさんに踊りを披露だなんて、
そりゃぁ、テンションも上がります!
わかるよ
でもね、
ホテルのロビーでメイクや髪を整える、
トイレで大騒ぎしながら身だしなみチェックする、
どうかと思います
はっきり言います
マナー違反です
2度、そんな場面に遭遇しました
Hulamāhie は恥ずかしかった
同じ日本人として、フラを学ぶ者として
きちんとフラを学んでいる人はそんなことしないと思う
そんなことするのはきちんと学んでいないと思われても仕方ないと思う
ステージの上の姿しか見られてないと思うでしょう
それ、間違ってます
ハワイだから、ではないです
日本でも、どんなイベントやステージでも同じです
Hulamāhie はイベントでそんなガッカリ場面に毎回遭遇します
Hulamāhie は自分の生徒さんに、
イベント前に必ず言います
・ゴミは自分のはもちろん、落ちていたら自分のゴミでなくても拾って持ち帰る
・控え室の机や椅子は、来た時よりも美しく
・トイレでお化粧しない お客さんや他の出演者に迷惑だし、みっともないから
・控え室が他の教室と共同なら、荷物を広げすぎず譲りあって使うこと
・人が通る廊下や邪魔になる所で練習しない
もちろん、みんなきちんと守ってくれます
そして、控え室については必ず最後のチェックはHulamāhieが自分でします
Nā Mea Hulamāhie のメンバーが使ったのだから、
全ての責任はHulamāhieにあると思っているからです
フラを踊るって、ただステージで素敵に踊ればいいってことではないです
心の在り方が、フラを美しくさせます
ハワイの伝統であるフラを踊らせていただいているという謙虚さと、
ハワイアンへのリスペクト
これがなければだめです
思い当たる人
気にしたことなかった人
今日から気を付けるべきです
きちんとしたマナーを持ってフラを楽しんでいる人たちはたくさんいます
一部の人の行動で、
イベントに制限ができたり、
フラへの印象が悪くなったり、
そんなのって悲しいですよね
フラは私たちのものではなく、ハワイアンのものです
フラを学び、踊るということは、
古代から伝わるフラを守る助けをする
そんな役割も担っているのですよ
フラを心から愛し学ぶ者より
Hulamāhie