先日より配信を開始しておりますこちらのアートについて
カラーのご案内をさせていただきます。

商品デモではございませんので、皆様のお手持ちのカラーでまず作っていただけるようにとあえてメーカー色を出さないでいます。
かわりにどういう特性のジェルを使えば良いかということをお伝えし、皆様の手に入るものでお作りいただきたいと思ってます。

ですがオリジナルのカラーについては
こちらでアナウンスいたしますので、またご参考くださいね^^

image
まず第一段階の下地。

#41は CCを作る以前はずっと下地にしていたカラーです。
パール系のオフホワイトです。

#303「フェアリーピンク」
#304「フェアリーブルー」
どちらもシアーな色味パール。
トッピングとしても使えます。
これを下地にすることによって
チラチラとオパールカラーが見え隠れして可愛いです。

image
マーブルに使用するホワイトは硬すぎないものが作りやすいです。
またマーブルを作るときににじませるためのクリアジェルは
VETROの「トップクリア」です。

#55「ホワイト」

#140「シャーベットホワイト」
ラメが少し入っていて、薄くぼかした部分でラメを感じるような仕上がりになります。
通常のホワイトとは違うニュアンスになりますのでこちらもまた別途お勧めしておきます。

#905「グラデーションホワイト」
#55と合わせて使うことで、ホワイトでも違う滲み感がでます。変化に富んだマーブルができるのでオプションとしてお勧めです。



image
#140に入っているラメ。
プラチナみたいで綺麗です^^

image
ラインはこちら。
粘性が高く、こってりとした厚みの出るものがいいです。
どちらも★3つ。

image
上から貼る箔はこれ。
agehaコレクションはカラーも豊富ですごく薄くて貼りやすいです。



image
トップ画像のカラーは
#103「シャーベットグリーン」と#04「ブリュレ」です。

#10「アクアリーフ」もグリーンではお勧めです。

image
動画を撮りながら作ったのがこちら。
上のカラーをどのように使うか。
是非ご覧ください。


動画に出しているものは何度も何度も
ひたすら繰り返して鍛錬した技術です。
これを作るまでにどれだけの材料と時間を使ってきたかなど
考えたくもないほどです。
そこで出来たもの、お金を出して学んで頂くに恥じない技術を出していると思っています。

お金を払ってまで本気で学びたい人のために、
「値打ち」のあるものをこれからも出していきたいと思います。
そして皆様はそれを投資と考えて、学んだ技術を生かして
これからのお仕事に生かしていただければ本望です。

また次回の配信もよろしくお願い致します。