9月いっぱい

息子の小学校は

分散登校で、

週の半分しか学校に登校していません。

 

 

 

どうやら息子達は

「夏休みが続いている」

と勘違いしてるようです・・・

 

 

 

昨晩は

「家キャンしたい」と言われ

ウッドデッキで

テントを張って寝ていました笑い泣き

(その記事はまた別途ご紹介します)

 

 

 

***

 

子連れ歓迎のインテリア相談 

横浜市金沢区 「 Fuuwa INTERIOR 」

インテリアコーディネーターのCHIKAKOです。 

 

***

 

 

 

先日、

リビングのダウンライトを

交換しました。

 

 

(写真はちょっと前のもの💦)


9月に入ったので
ラグとクッションは
夏仕様から秋仕様に、
模様替えしています。

 



リビングには、
メインの照明のほかに

 

 

 

ダウンライトが4つあるのですが

そのうち2つが具合悪くなり・・・

 

 

 

今のLED照明は

電球部分と本体が一体になった

「一体型」がほとんどで、

交換には電気工事が必要となります。

 

 

 

(購入したダウンライト)

 

 

 

この際なので

4つまとめて新しいものに

交換することにしました。

 

 

 

せっかく

交換工事をするのだから

今までより

バージョンアップさせたいと思い、

 

 


半分の2個ずつで
タイプを変えてみました。




窓際の2箇所は

拡散タイプ

 


(PanasonicさんHPより)

 

ふんわりと広がる光で

柔らかく全体を明るくしてくれ




ソファ上は

集光タイプを選び

 


(PanasonicさんHPより)

 

光が直下に集中し、

ソファを照らして
読書がしやすいように…

 

 

 

手元に届く明るさが

全然違います!




明るさを調整できるよう、
スイッチも

調光スイッチに変更。



(スイッチプレートごと交換します)

 

 

 

 

夜はメイン照明を消し、
ダウンライトの光を
ぐっと落として

くつろいでいます。




こちらが
調光スイッチで

一番明るい状態。




ダウンライトだけでも
結構、明るいです。



ここから

調整して・・・



一番暗い状態。




こんな感じになります。

 

 

調光スイッチの

調整だけでも

だいぶ雰囲気が変わりますね。


 

 

 

 

ダウンライトは

他にも種類があります。

 

 


壁を照らす
ウォールウォッシャー

 

(PanasonicさんHPより)

 

 

 

壁に飾った絵などを照らす

角度調整ができる

ユニバーサルタイプ 

など。

 

(PanasonicさんHPより)

 

こんな風に、

たとえば

 

全体的に明るくする必要のない

廊下などで

スポット的に照らすと

雰囲気が出ますね。

 

 

 

また、

こんなものもあります。

 

 

スピーカー付きダウンライト

 

(PanasonicさんHPより)

音が部屋全体に響くと

臨場感が出て

盛り上がりそうですね。

 

 

Bluetooth スピーカーなので

スマホの音楽を

お部屋全体に響かせることも

可能ですキラキラ



このように
ダウンライトには
実はいろいろな種類があり、

 

 

 

選び方次第で
お部屋の雰囲気が
変わります。

 

 

 

照明が

空間に与える印象は

とっても大きいので

 

 

 

おうちのダウンライト照明を

選ぶ際には

知っておいて欲しいと思いますウインク

 

 

 

 

もちろん

ダウンライト照明だけでなく

 

 

 

スタンド照明や

ブラケット照明などでも

間接照明で

雰囲気をつくれます♪
 

 

 

子供と一緒に

寝落ちしちゃうことも

多いかもしれませんが・・・

 

 

 

夜寝る前の1時間、

もしくは30分だけでも

 

 

 

くつろげる自分の時間

つくれるといいですねキラキラ

 

 

 

そうは言っても

「照明って選び方が難しい…」

という方に


照明のご相談も
承っていますので

お気軽にご相談くださいニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「fuuwa INTERIOR」ホームページはこちら