先日、11歳の息子が

夕飯に

カニクリームスパゲッティを作ってくれましたパスタ

 

 

 

息子がレストランで食べた

カニクリームスパゲッティに大感激していたのですが、

それを再現したいと言い・・・

 

 

 

でも息子が自分で調べたレシピは、

本物の蟹ではなく、

カニカマをつかったもの💦

 

 

 

 

それでも、とっても美味しく

作ってくれましたウインク

(レシピ教えて欲しいくらい!)

 

 

 

 

ちなみに

シナモンを加えていました!

 

 

 

よかったらこちらもご覧ください↓

 

 

 


 子育てママを応援したい!
 ~子連れ歓迎の 気軽なインテリア相談~       

 横浜市金沢区「 fuuwa INTERIOR 」
 インテリアコーディネーターの
 たなか ちかこ です。

 

 

 

 

 

今日は、

我が家の洗面室

を紹介します。

 

 

 

大学の卒業旅行で

友人とインドネシアのバリに行き

奮発して一泊だけは

ラグジュアリーなホテルに泊まったのですが、

 

 

 

そのときに泊まった

ホテルの洗面室が

とても素敵で・・・

 

 

 

いつか自分の家を建てるときは、

いわゆる一体型のユニット洗面台ではなく、

造作で素敵にしたいな~

憧れをもっていましたおねがい

 

 

 

実際の仕上がりは

限られたスペースでもあり

とてもとても

モダンなホテルのようにはいきませんが💦

 



自分好みには仕上がりました♪

 


 

こだわった点

 

 

① 造作カウンターで下をオープンにする

 

② モザイクタイルを使う

 

③ コップや石鹸が置ける形の大きな洗面器

 

④ 洗面器に合った水栓

 

⑤ 2人が並んでも映る、大きめの鏡

 

⑥ 足触りの良い、コルクタイル(黒)の床

 

 

です。

 

 

 

家のどこかには使いたかった

モザイクタイルをカウンターに使用し、

(LIXILさんのタイルです)

 

 


洗面器は、平田タイルさん

同時に二人が並んでも使えるような

大きめサイズを選びました。

 

 

 

水栓はハンスグローエのもの。

 

軽く拭くだけでツヤツヤになり、

水垢がつくこともなく・・・

やっぱり仕上げの違いで

このツヤ感が保たれるのかな?!



鏡は、大きめで

カウンターの雰囲気に合うものを

探すのに時間がかかりましたが、

 

 


逗子の街を歩いていて、

(以前は逗子に住んでいました)

たまたま

リサイクル店の前を通り過ぎたときに見つけ、

これだ!と即買い爆  笑

 

 

 

輸入物のユーズドで

確か、2万円ほどでした。




この鏡一つで、

空間の雰囲気を決められたかな?!

 

 

 

カウンターの下はオープンにし、

 

スツール、ゴミ箱、

洗濯バスケット、

体重計を置いています。

(子供が小さいときはステップも)

 

 

 

温泉宿の脱衣室のように、
スツールに座りながら

ドライヤーをかけられるようにしたかったので
オープンにして正解でしたニコニコ



 

ちなみにバリのホテルでは

カウンター下に

白い石が敷き詰められていました。




側面の収納棚には、

 

 

基礎化粧品やヘア用品などを

置いていますが



どうしても

生活感が出てしまうので



100均のカゴに入れたうえで
突っ張り棒と
余り布で作ったカフェカーテンで
目隠ししています。


 

(見せても良い入れ物に日用品を入れるのも手)




毎日使うものは
引き出しにしまうより、

 

 


さっと出せる位置に置いた方が
出しっぱなしも防げるので、

隠しながら

近くに置くと便利です。

 

 

 

 

子どもがまだ小さかった頃は、

お風呂あがりは

戦争のようでしたが💦

 

 

 

自分は裸のまま

身体を拭いてあげたり、

着替えを手伝ったり・・・

 

(特に息子がアトピー体質だったので

裸のまま保湿剤を塗ってあげたり💦💦)

 

 

 

子育てが落ち着いてきた今、

好きな洗面室で お風呂上りを

ゆったり過ごせています。
 

 

 

実際にはホテルのようではないけれど・・・

大事なのは、

 

 

 

自分が「好き」と思える空間がつくれたこと。

 

 

 

心地良いと思えるかどうかは、

その人次第なのですニコニコ

 

 

 

 

 

お手頃価格でこんなおススメ洗面台もあります↓

 

 

 

 

 

 

 

ママが笑顔で過ごせる

インテリアを提案します。

 

何気ない日常に癒される暮らし・・・

 

お気軽にご相談ください。
 

 

 

 

 

 

公式ハッシュタグランキング記事↓↓↓