昨日は横浜市の開港記念日で、

花火が各所で打ちあがりました。

 

 

 

密を避けるため

どこで打ち上げられるかは

公表されていませんでしたが

 

 

 

事前に時間を知っていたので(19:53~20:00)、

少し高台にある我が家の

二階のベランダから

子ども達と一緒に

花火を見ることが出来ました^^花火

 

 


子育てママを応援したい!
      ~子連れ歓迎の 気軽なインテリア相談~       

横浜市金沢区「 fuuwa INTERIOR
インテリアコーディネーターの
たなかちかこ です

 

 

 

 

一つ前の記事に続き

息子自慢になってしまいますが💦

 

 

 

うちの長男くん(小6)は

料理男子♪

先日、カニみそスパゲッティを作ってくれました!爆  笑

 

 

 

 

このところ、習い事が増えたので

お料理してもらう時間が減ってしまいましたが…

 

 

 

こちらがそのパスタ↓

 

 

「ママは少しでいいよ~」と言ったら

ほんとにちょこっとだったけど笑い泣き

盛り付けからサーブまでしてくれました。

 

 

 

奥にある小鉢は

次男(小3)くんが作ってくれた

お魚ソーセージポテト。

 

 

 

 

 

蟹みそスパゲッティは
カニカマと味噌を使っているようです。
息子がYouTubeでレシピを調べてくれて…

 

 

 

お魚ソーセージポテトは、
次男のオリジナルレシピ💖



じゃがいも🥔を切って茹でて、
お魚ソーセージと一緒に焼いて
バターとケチャップで味付け。

 

 


なかなかいけますラブ



この調子でどんどん上手になってくれたら

ママは助かります口笛

 

 

 

 

息子たちは、

6才、9才のときから

時々料理を作ってくれます。

 

 

 

「どうしたらそんな料理男子になってくれるの?!」

と友人に聞かれます。

 

 

 

もちろん、

最初からスムーズにはいきませんが!

 

 

 

火の取り扱いは心配だし、

周りはぐちゃぐちゃだし、

上手くいかないと兄弟ゲンカが始まるし‥‥ショボーン

 

 

 

でも、

きっかけ作りと、

(さりげなく料理本を机に置いてみたりして)

子どものやる気を出させる声かけ、

(ママ嬉しいな~♪助かっちゃう~♪と喜びます)

ある程度信頼してお任せすること、

(作りたい物を作ってもらう。

 危ないと思っても、さりげなく補助するだけでガマン!)

 

 

 

この3つがあれば

たいていのお子さんは

料理を作ってくれるようになるんじゃないかな?

と思いますニコニコ

 

 

 

これって、

子どもが自発的にお片付けできるようになるのと

同じ理屈ですね。

なかなかそっちは実現できていないのが現状ですが💦

 

 

 

忙しいママ達が、

子供たちとの暮らしを楽しめますように…!

 

 

 

良かったらこちらの記事もご覧ください^^

 

下差し 

 

 

 
 

 

 

おうち時間が長いママこそ

居心地の良いインテリアに♪

 

ママが笑顔で過ごせる

インテリアを提案します。

 

何気ない日常に

癒される暮らしにしてみませんか?

 

お気軽にご相談ください。
 

 


↑よかったら応援クリックいただけると嬉しいです♪

 

 

 

 

 

 

公式ハッシュタグランキング記事↓↓↓