鴨川野草王国、と呼びたくなるほど、鴨川自然王国の春は野草であふれます。
ここで育った野草は、山の上の澄んだ空気と敷地のあちこちからの「しみ出し水(湧き水)」、そして柔らかくて割れやすい蛇紋岩のミネラルが解け出た土に育まれ、どこよりもアクが少なくておいしいのです。

 

アクが少ないといえ、アク抜きなしで食べるのはNG!

若杉ばあちゃんに教わった方法でしっかりアク抜きすると、抜群のおいしさです。

 

デトックス効果抜群の野草を、ぜひ一緒にいただきましょう。

 

開催日に摘めそうな野草は、


よもぎ

 


のびる

 

からすのえんどう

 

せり


アサツキ

 

タンポポ



などです。

本当に、野草王国ですね~~~ヽ(^。^)ノ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

野草摘みからの野草料理教室@鴨川自然王国

日時 2023年3月12日(日)10時30分~15時30分(延長の可能性あり)


場所 鴨川自然王国 山小屋キッチン

 

★お車でご参加の方で、9時30分から、王国の敷地から離れた農場での野草摘みにおいでいただける方は、「9時30分から参加」と申し込みフォームの備考欄にお書きください。10時30分からの野草摘みは、山小屋付近など王国敷地内となります。

参加費 ドネーション(講師料・材料費)+500円(会場費)

無料駐車場有

電車をご利用の方には安房鴨川駅、高速バスをご利用の方にはハイウェイオアシス富楽里までの送迎車をご用意いたします(500円)。

【持ち物】
長靴、水筒、帽子、タオル、雨天の場合は雨具(カッパなど)、エプロン、頭をおおう布(髪を束ねるのでも可)、筆記用具、あればレシピをはさめるクリッップボード

〈交通のご案内〉

*東京方面から高速バスをご利用*

「東京駅八重洲口」8時20分発の「なのはな号」に乗り、「ハイウェイオアシス風楽里」で降りてください。
降車後左に行き、階段を降りた駐車場に、9時45分にお迎えの車を手配します。

事前にご予約をお願いします。

帰りは「ハイウェイオアシス風楽里」までお送りします。

時間は、cafe Enに寄られるかどうかで変わりますので、ご希望の乗車時間を備考欄にお書きください。

他の方と調整する可能性もありますが、その際はご協力をお願いいたします。

なのはな号の時刻表は→こちら

乗り場案内は→こちら

*千葉方面から高速バスをご利用*

「千葉駅東口 21番のりば」(駅から離れています)8時45分発の「南総里見号」に乗り、「ハイウェイオアシス風楽里」で降りてください。
降車後左に行き、階段を降りた駐車場に、9時59分にお迎えの車を手配します。

事前にご予約をお願いします。

 

帰りは「ハイウェイオアシス風楽里」までお送りします。

時間は、cafe Enに寄られるかどうかで変わりますので、ご希望の乗車時間を備考欄にお書きください。

他の方と調整する可能性もありますが、その際はご協力をお願いいたします。


南総里見号の時刻表は→こちら


千葉駅東口 21番のりばは→こちら


*電車をご利用*
 
9時36分に「安房鴨川駅 東口」にお迎えの車を手配します。

帰りも「安房鴨川駅」にお送りします。

*お車の方* 

Googleマップで「鴨川自然王国」と入力してくださると、そのまま来れます。

お車のナビをご利用の方は「千葉県鴨川市平塚540」(大山千枚田)を設定し、棚田倶楽部の建物まで来てください。
そこからは、曲がり角ごとに「鴨川自然王国 cafe En」の看板が立っていますので、表示に従っておいでください。
鴨川自然王国の住所をナビで設定しますと、違う場所に行ってしまうので、ご注意ください。

地図と動画による案内は→こちら 

★★★お申し込み★★★

*申し込みフォームは→こちら

イベント名の欄に「鴨川野草3月12日」と記入し、備考欄にご利用の交通機関は車か高速バスか電車かをお書きください。
お子様連れの方は、お子様の人数と、食事量が大人と同量か半量かをお書きください。

*アドレスの記載が間違っていると返信が届きませんので、ご注意ください。
*iCloudでないアドレスをお書きください。


*メールでも受け付けます。

よ・も・ぎ書店 メール hiwori@gmail.com

件名に「鴨川野草3月12日」とお書きになり、お名前と性別、携帯番号、お住まいの市町村、ご利用の交通機関は車か高速バスか電車かを明記し、お子様連れの方はお子様の人数と食事量が大人と同量か半量かをお書きください。

★よ・も・ぎ書店事務局より48時間以内に返信メールを送らせていただきます。
返信が届かない場合は、お申し込みがエラーになっている可能性がありますので、

hiwori@gmail.com(よ・も・ぎ書店)まで、お問い合わせください。

講師:吉度ちはる(元・吉度日央里)
オーガニックライフスタイル・ジャーナリスト。「よ・も・ぎ書店」店主。マクロビオティックインストラクター。笑いヨガリーダー。鴨川自然王国「cafe En」キッチン担当。
青山学院大学卒業後、主婦と生活社に入社。妊娠・出産・育児の雑誌編集部を経て、料理ムックの編集部に3年間所属。
長男の重症アレルギーを機に同社を退職し、民間療法を渡り歩くなかで玄米菜食に出会う。
尾形妃樺怜氏に師事し、大森一慧氏、故大森英桜氏、山村慎一郎氏、岡部賢二氏、故田中愛子氏らに学ぶ。
その後、若杉流食養と野草料理を、若杉友子氏と若杉典加氏に学ぶ。
出版社退職の10年後にフリー編集者となる。『美人のレシピ』(洋泉社)、『発酵道』(河出書房新社)、『一慧の穀菜食BOOK・手当て法』(宇宙法則研究会)、『若杉ばあちゃんの食養相談室』、『若杉ばあちゃんの伝えたい食養料理』、『若杉友子の毒消し料理』、「若杉ばあちゃんのよもぎの力』(すべてパルコ出版)、『半農半Xの種を播く』(コモンズ)、『半農半Xのいまとこれから』(よ・も・ぎ書店)、『よくわかる土中環境』(パルコ出版)など、数多くのオーガニック系書籍の編集を手がける。
自身の著書に、吉度日央里名義で『カラダにやさしい自然の手当て法』(パルコ出版)、『種まき大作戦―土と命に触れる生き方』、『かんたん! 部屋で野菜をつくる』(ともにサンマーク出版)がある。
現在は、編集の仕事と並行して、陰陽五行をベースにした食養料理教室や野草料理教室、手当て法講座、陰陽講座、五行講座などを国内外で行っている。

 

ツクツク「よ・も・ぎ書店 (若杉ばあちゃんの陰陽表、五行UKIUKシートなどの販売

*このサイトでメルマガ登録をされると、新月と満月に吉度ちはるから季節の食事や暮らしのアドバイス、陰陽五行のわかりやすい説明などが配信されます。