また一週間だだだだだぁ~っと過ぎていきました。
早いえーん
年取るはずだ・・・

昨日仕事関係で訪れた事業所のお庭にドングリがいっぱい落ちてました。
かわいいラブ
拾って帰りたかったけど、大人なi-glass ドングリ虫が怖くて写真だけ撮らせていただきました。
子供だったら、ポケットいっぱい拾うよねウインク


さて、先週の川面地区文化祭。
i-glassの想像以上規模で、一日いろんな世代の方が楽しまれてました。

特にステージイベントは、失礼ながらこんなに充実してると思ってなかったのでびっくりくり~

定番カラオケもありましたが、落語、マジックショーとにかくすげぇを連発しました。
幼稚園の子かな?かわいい踊りと出し物もありました。
週に一度練習されてる大人のかたの吹奏楽も見事でした。

あ~ずっとこの心地よい音楽に身を浸していたい~~照れ


ステージでは、3度抽選会がありました。
着いたときに渡されたティッシュにふられた番号024
これ、当たる番号じゃん!
i-glass見た瞬間感じました。

そして見事に矢掛町指定ごみ袋をいただきました!

あれぇ?これって矢掛町民になりませんかとのお誘いなのかしら。


i-glass、こういうくじでよく当たるんです。
自分の町内の運動会でも、折り畳み自転車やアイアンの傘立てとか…
そのたびに、当たる、次自分呼ばれるって感じます。
不思議です。

因みごみ袋は主催の方のご厚意で飲み物と交換してくださいましたウインク



さて、前回のブログで ぐふふふのーちゃんを描いてくださった178canvasさん。

終日大人気でお休みする時間もなく、せっせと作業されてました。


のーちゃんバッチを作ってる様子を撮らせていただきました。

写真を見ながらさらさらと下書き。
ペンで上書きして色をつけて、あっという間に缶バッチに仕上げてくださいました。

すっごーいラブ
178canvasさん、ありがとうございましたラブラブ


こちらはi-glassブースで体験くださった方の作品から。
定番、つくるにゃんあしあと

ひとつぶずつ選ぶところから楽しかったですラブラブと言っていただけました。


ちびっこもがんばったよ。
紐を結ぶの苦労してたから、手伝おうか?と聞くと自分でやるって、最後までやり抜いてにっこりとおねがい
がんばったね!!


こちらは今回デビューのドングリと革パーツを組み合わせるストラップ。


まずは仲良し3人組小学二年生。
紐の色以外はお揃いになっちゃった。



毎回来てくださる、すきっぷさんはキノコをチョイス。

早速カバンにつけてくださりました。
なかなかいいかも!と自画自賛。


なので、今度のまきばの館で開催のとんぼ玉体験会、ドングリ作ります。




ドングリ2つ作って革パーツと組み合わすところまでしましょう!


最後の画像は高校3年の女の子が作ってくれた作品です。
スマホにつけます!って喜んでくれました!