土日、岡山県美咲町 まきばの館で過ごしたi-glassです。
秋は県北の方が深まっていますね。
まきばの館まで行く道中も綺麗な紅葉を楽しみました。



そしてまきばの館到着!
こちらも秋の景色。



今年3回目となるまきばの館でのとんぼ玉体験会。
今回は秋らしく、どんぐり型のビーズを作って、革パーツと組み合わせてストラップを作るところまでやりました。


いつも来てくださる、すきっぷ5分♪さんとクロリンコさん、今回も初日に来てくださり、体験していただきました爆笑

クロリンコさんの体験を見学するすきっぷ5分さん、それを撮るi-glass。


とけたガラスに集中しているすきっぷ5分さん。


三回目となると、手を添えて作業しなくても、自力で作れるようになってます!


継続は力なりとこどもの担任の先生が言われてたなぁ…
その通り。
2つ作るどんぐりの2つめはi-glass手は出さなくともお二人とも作ってましたよルンルン


出来上がったのはこちら。

右がすきっぷさん。左がクロリンコさんです。
かわいいでしょラブラブ


ほかの体験者さんも続々とどんぐりを作ってくださいました。

どちらもかわいく出来て、喜んでくださいました。

また、今回は出来上がったどんぐりビーズを組み合わせてストラップを作る体験も用意していたので、ちびっこ達やお時間がないけど気に入ってくださった方はそちらをチャレンジされ、みなさんかわいい作品を作られました。
みんな喜んでくださってよかった!


初日はi-glassと並んで粘土作家登志さんが店開きしていたので、そちらも体験されるすきっぷさんとクロリンコさん。

こちらでもかわいくできたみたいですよ。


まきばの館では日曜日、たまごかけごはんコンテストを開催していました。


内容も盛りだくさん。
にわとりのなきまねコンテストがあったり、とてもにぎやかでした。


たまごかけごはんを毎朝食べてるi-glass、
お昼に楽しみにしていたしょうゆ食べくらべランチをいただきました。

全国のたまごかけごはんに合うしょうゆから選んでかけました。


i-glassは2種類試したけど、岡山 とら醤油 黄にら醤油が美味しかったです!

今回は体験者数は少し少なかったけど、みなさんと楽しく二日間過ごしました。
ごほうびのソフトクリーム、ではなくて
今回はジャンボシュークリームピンクハート

デカイ…コーヒーカップが小さく見える。

帰りは少し早く出たので、いつも気になりながら通りすぎてた 「小山の棚田」という標識。
ちょっと見て見ようかなぁ…通り抜けて帰ろうと思ったのが悲劇の始まり。

行きはよいよい、帰りはガーン地獄の獣道。
軽トラレベルの細い道にガードレールなしの崖っぷち。
落ち葉が積み重なって、一体いつから車が通ってないのか?
台風の後だからか、こぶし大の石が転がってるし。
無事生還出来た事に感謝です。

でも、普段は見ることのない棚田をしっかり見てきましたよキラキラ