絶賛遅れ更新中のi-glassですキョロキョロ

今日はざっくりと先日のまきばの館で開催した とんぼ玉体験会のお話

ざっくりですが写真たっぷりですニコニコ

おつきあいよろしくお願いいたします。


今回はこのようにねこちゃんの玉か水玉の玉か選んでもらって作っていただきました。



まきばの館、到着~


今回も粘土作家の登志さんと机を並べて店開きしました。

朝早くからクロリンコさんご一行がおみえになり、いきなりにぎやかになりました。
まずはリピーターの母がデモンストレーションがてら体験してくださりました。

真剣な表情で見守る娘さんお二人

お次は好奇心満々の次女ちゃんが体験。


続いておっとりした長女ちゃんが体験。


最後は「体験だいすき」なクロリンコさんのお友達が体験。


複数回来てくださっているので、私が手を添えるのも極力おさえて体験していただきました。

お昼からはお隣県からわざわざ毎回来てくれるすきっぷさんが体験してくださいました。

ピンクハートの下は満面の笑み照れなんですよ音符

出来上がったクロリンコファミリーの作品

キュートラブ


すきっぷさんはこちらのお2つを作られました。

パンダ?ダルメシアン?  オトナっ!


二日目には岡山市内からはるばるNさんが一家総出で体験に来てくださいました。

Nさんご夫婦と娘さんご夫婦とお孫さんお二人。

Nさんと娘さんが体験してくださりました。

Nさんはがま口や布小物の作家さん。minneで販売もされています。
粘土作家の登志さんもi-glassとお揃いのNさん作のがま口バッグを愛用中。
NARUMIさんのminneギャラリーはこちら→

娘さんはイラストを描かれるので、そのイラストを布プリントして親子でコラボ作品も作られていらっしゃいます。

Nさんのがま口バッグに
娘さんのガラスのねこちゃん、
お孫さんが登志さんの粘土コーナーで作ったお星さまを早速つけていらっしゃいました。

とってもキュートラブ


他にもやってるのを見て体験された方もたくさんいらっしゃいました。
それぞれ、お好きな色でねこちゃんか水玉の玉を作っていただきました。
水玉は女の子、ねこは男の子に人気があったようです。




二日間の体験会が終わったら、
いつものごほうびソフトクリームおねがい

美味しいキラキラ


それから少し園内を散策しました。
ラベンダーはまだだったけど、いろんなお花が咲いてました。

こちらはアジサイみたいなお花。
ひょろっとした木にテニスボールくらいの大きさのお花の塊が咲いてました。

久しぶりにマクロレンズ登場ルンルン

かわいいお花ですね。


クローバーのお花も不思議な雰囲気。


今日は蝶々さんが飛んできました。
このサイズだとボケちゃってますね。


アザミの花もきれいキラキラ


つぼみはなんだか美味しそうに見える


それから帰路につきました。
途中川に鯉のぼりが渡してありました。

5月だなぁ~カブト




そして、

いつもまきばの館に行く途中に気になっていながら通りすぎてた看板。

   
足の神様あしあと



足王大権現 だそうです。

大きなワラジが納められてました。

由来はこちら↓


扉にはかわいいわらじマカロンがぶら下がってました。


周囲はゆるやかに棚田が広がるのどかな所。
いい雰囲気でした。


そんなとんぼ玉体験会の二日間でした。



「猫ねこ展覧会 2018」開催中!




千葉県匝瑳市松山630
松山庭園美術館
0479-79-0091

開催中~7/29(金土日祝日のみ開館)
10:00~17:00(7月は18:00まで 最終日は15:00まで)

会期中 様々な体験教室が開催されます。
最終日15:00~クロージングパーティー
(i-glass参加予定)

入館料が100円引きになるDMをお送りします。こちらよりお問い合わせください
下矢印

i.glasswosks66@gmail.com