土日からめて5連休のi-glassです。
今日がその最終日。
今日は台風が近づいてるからかどんより気味。
でも、蒸し暑くなりそうですね。

さて、先日時間貸しの駐車場を利用したときに出会った猫様。
三毛の女の子だけど、なんだか昭和初期のモダンガールの髪型みたい…。

ショートボブですね。

暑い暑い言ってたらチルドのゆうパックが届きました。
少し前に「賄賂を送りました」とラインがあって、なんだろう?と思ってたら…。

こーきゅープリンプリン

とってもなめらか~おねがい

風邪で熱出してる母もつるんと幸せ感じてましたラブラブ
ちろりんさん、ありがとう音符

さて、賄賂にどうこたえようかな。。


話は前後しますが、土曜日に岡山市北区南方の吉備路文学館にいきました。
近くで働いてたのに入ったのは初めて。

夏休み企画か、展示室には岡山ゆかりの漫画家の展示もありました。
一条ゆかり先生って岡山だったんだ!
えー NARUTOの作者も!?

二階の展示室では、暗い展示室を提灯でまわり展示を見る企画も。
提灯の豆電球でぼんやりと浮かんでくる短文はやはり岡山の作家坪田譲治の文章とイラスト。
なかなか面白い企画でした。

吉備路文学館にやって来たのは、ロビーで開催されたテルミン・マトリョミン幻想音楽会を聞くためでした。

ロシアで開発された電子機器テルミンと、テルミンの機能をコンパクトにマトリョーシカに内臓した日本で開発されたマトリョミン。
どちらも少し不思議な音色です。

今回マトリョミン合奏に夫が参加していましたキラキラ

夜な夜な不思議な音を奏でてる夫。
いつもは一人でやってるのしか聞いてないけど、合奏となると楽しく聞けました。

本人は習い出して日が浅いのでかなり緊張していたみたいです。
特別はずれた音も聞こえなかったので、大丈夫だったのかな。

演奏会後の集合写真は、マトリョミン達の集合写真。

大きさも絵柄も色々。
オリジナルペイントのもあり、なんとなく演者の方のお顔に似ているようなマトリョミンも。

演奏会が終わったあとはすぐ近くの豊宇気神社にお参り。
金属とコンクリートとガラスでできてる神社。

本殿は四面ガラス張りのシースルー。


Benesse本社ビルが建つときにこちらに移転してきたそうですが、よくここまで斬新なものに。。


とりとめのないお盆休みの様子。

木金と二日働いたら、土日はまきばの館でとんぼ玉体験会です!!