
私はなりたい派
こんばんは~꒰*´∀`*꒱

こないだは高松でアンジュルム
の握手会&ライブがあったので、握手会だけ参加して来ました~




握手ではご本人様たちが想像以上に可愛いくてびっくりしてしまって…何を話したかほとんど覚えてない



握手慣れ出来ない系ドルヲタですw
個人的にこんな初心者級のもえでも優しい対応と説明をして下さる現場のスタッフさんたちにも驚きました。(前に行った他のグループの握手のスタッフさんが若干怖かった思い出、、、もしかしたら、事件があった頃だったかもしれませんね)
それに、会場から急いでチャリで去ってる時に…偶然
移動中のまろ様、タケちゃん、りなぷー、まほちゃんと遭遇してしまい…
(徒歩移動してたことに一番驚きましたが、、w)


まぁ、そん時の記憶はバッチリなので心に秘めときます

4人からされるとめっちゃ面白い図になってしまったかもしれませんが…



本当にいつも思うのは高松に来てくれるだけありがたいんですよね。どんなアイドルさんでも近くに居ると思っただけで空気が美味しい!
wはい。←ヤバい人。

ラッキーな出来事もありましたし満足の握手でした

残念ながら、ハロプロ(…というか、アプガもそうなのでアップフロントかな?)のアイドルさんが来てくれる時は、なぜかいつもお塾の時間と被るからライブに行ない…



コンサートのチケット買う前にお塾というライブに親がお金を入れてくれているので…ね

今回みたいに握手会だけは行けたりすることあるので、もしアップフロントの高松スタッフさんが一環して同じなら「制服来てくる接触厨
」とか思われてるかもしれないです…ww←だって午前中、学校あるんですもん。(優しかったのでそれはないと信じたいっ
)


ライブにもめちゃくちゃ行きたいのが本心なので辛いです…

そして、現場でいつも思ってしまうこと…
常連さんになって、アイドルさんに名前とか覚えて貰いたい!!←
握手会とかのアイドルさんとの接触で緊張してうまく喋れない上に、通しで現場に入れないもえの憧れですわ

しかし、こんなもえですが、ひとつ、1年くらい通わしていただくことで常連さんになれたかもしれない現場があるので、今日は日頃の感謝を込めてご紹介させていただきます



それは、でヲタさんなら噂を聞いたことある方が多いと思いますし、Twitterでメンバーはフォロバして下さるので現場に行ったことはなくてもフォローされてる方もいるかもしれない香川県 高松のアイドル。


でんき組.incはライブハウス、高松MONSTERを拠点に2014年の2月に活動を開始されたアイドルグループさんです。開始当時は4人だったメンバーは何度か変遷があり、2人組になりました。
もえも彼女たちを知ったのはTwitter上でした。高松MONSTERで、でんぱ組.incのコピーをするグループが現れたという情報に驚いたのを覚えています。
しかし、高松MONSTERも最近できたライブハウスで気になってはいたのですがそれまでに行く機会もなく…
自分の周りには当時でんぱ組を知る人がいなかったので、ツイートなどを見ても地元で起きていることのようには感じず…
そして、その後、すぐにお見かけする機会が!
昨年、2月にあったでんぱ組.incの高松ライブ…の前のさぬき映画の「白魔女学園」で、でんぱ組の舞台挨拶を見た時!
メンバーみんなカラフルなセーラー着てらっしゃったから、客席のなかでも目立ってらして

あら、可愛いな
本物のアイドルさんなんだぁ
と。←失礼な奴だったなぁ。


その後のライブではクローク係もされてて、「ライブハウス発のアイドルグループってこんな感じか!
」って学んだのも覚えてます。

その時からTwitterもフォローさせていただいてたんです

初めてライブに行ったのは、忘れもしないその年の7月5日

女の子少ない現場は慣れっこだったはず…
なのですが、ちょっと緊張気味で、、、
しかし、現場の皆さんが優しくて。
更に、「お腹空いたな
」って頃にご飯(その時はおにぎり
とわかめのお味噌汁、あとケーキ
!w)がカウンターから出てくる…




めっちゃ驚いたのですが、なんか恒例みたいで凄いなぁと…ww
あ~でも、プレゼント
変なのあげちゃったな…

その辺は出来れば思い出したくないですw
一回ライブに行ってみて思ったのは、でんぱ組のコピーしてる人達の中で一番上手いのでは
ってこと。

他は動画でしか見たことないし、大体が「歌ってみた」「踊ってみた」ってやつだったのですが、歌においてもダンスにおいてもどこにも負けていないと感じました
(歌は、カラオケの全国採点のやつででんぱ組.incの「ORENGERIUM」に挑戦されて1位をとられる位の実力。)

そして、初めて物販に並んだとき(物販は時間が遅いから夜のライブでは並べてなくて2回目か3回目のお昼の現場入りのときだったと思います)、物販のルールも知らずに慌てて…(皆さんはちゃんとチェキ券
を購入されてから並んでくださいね!!)

いざ順番が回って来ると更に緊張して何も言えずにいたんですが、メンバーみんなちゃんとチェキに「ふらみょんちゃんへ」(Twitterのお名前→@i_w_b_a_i)って入れてくれてて、後で気づいてめっちゃ喜びましたww
認知してくれてるんだぁ…
って。

地方アイドルならでの嬉しさも学びました。
そしたら、、やっぱり、何回も現場に足を運んじゃいますよねww
しかも、女子高生はめっちゃ割引きしてくださる優しいライブハウスで(女性割+高校生割)。お金が無くても助けていただいたことが沢山あります
。oO(ありがとうございます)

定期公演を中心に現場に通うようになり、、、
色んな瞬間をご一緒させていただきました

だから、尚更、早くオリジナル曲出来ないかなぁ
、みたいになってて。

でも、その頃、物販でいつも面白い曲がかかってたんです。
なんか数を数えるだけの曲だったり、「
死ぬ~死ぬ~」みたいな歌詞の曲だったり…

そしたら、暫くしてそれらの曲がオリジナル曲として発表されて…ww



現場は更に楽しくなり、でんぱ組.incのコピー楽曲とオリジナル曲を混ぜたセットリストになりました。
しかし、その反面、プロデューサーさんが「この前遠征に行ったとき、オリジナルを一曲目にしたら全然人が寄って来んかったんよ、でもでんぱさんの曲を始めたら途端よっけ来て。。。」
って、ちょっと寂しそうにお話されていたのもお見かけしました。
オリジナル曲は、プロが作ってるから自信があった、と。
コピーグループとしてはとっても上手かったのですが、他のオリジナル曲ばかりでやってるアイドルグループさんと「当たり前」の場が違ってしまうのが現実だったのかもしれません。
でも、今年の3月にホームの高松MONSTERであったオリジナル曲のレコ発は大盛り上がりで。素敵なライブでした

(だから、もえはこんな風に色々語ってしまっていい人物ではないのかも知れませんが…←今更だ
)

そして…
8月の定期公演の時、なにか重大発表があるというのでドキドキTwitterを見てたら…改名
(正確に言えばいつもお世話になってるヲタさんに騙されかけて解散かと思って泣いてしまったのは事実←根に持つタイプ
)



でんぱ組.incのコピー曲が聴けなくなってしまうのが悲しかったのですが、心のどこかで安心した部分がありました。
これで、もえの大好きな二人のことを友達にも堂々と好きな「グループ」としてお話できるようになる。
もはや、反対する人は誰もいませんでした。現場の優しい常連さんは素敵。そして、もえと一緒で二人のことが大好き
w


最後の定期公演ではすこーしだけ残る名残惜しさを胸に最後のでんぱ組楽曲を胸に刻みました。

素敵なMIXも最後だったのかな?
でも、次は自分で稼いだお金で二人に会いに行きたいなぁ。。。と考えております

既に二人はコピーグループにしとくには勿体無いくらいの魅力をお持ちでした

最後に、新生lonely▽lonely(通称:ろんろん)のお二人をご紹介しますね



ホワイト
誕生日
10月31日
好きな食べ物
プリン

好きなアイドルさん
コショージ・メグミさん
好きなキャラクター
アリエル、ラプンツェル、テッド


ヴォーカル
歌がお上手なでんき組を立ち上げた人物。ギターを弾けたり、ちょっぴりホラーなものが好きだったりする一面も

Twitter→@lonely_yr
ブラック
誕生日
7月5日
好きな食べ物
チョコ

好きなキャラクター
カードキャプターさくら、ミニオン
愛猫
定春さん



ハッピーオーラ
元気なパフォーマンスをしてくれる大食いキャラ。彼女には強運者のオーラ
があります。←個人的な意見です

Twitter→@lonely_rn
二人はまだ飛翔計画
の入り口にたったばかり。

条件は揃っています。好きなことやって、魅力して、共有して、、、それで知名度を獲得していって欲しいと願います

後悔しない道を選ぶ。素敵なアイドルさんの生き様だと思います。
答えはlonely▽lonelyのライブに足を運んでもらえばきっと見つかりますよ
。oO(ブログ最後まで読んで貰ってもオシエナーイw)

「だから今を大切に生きるの
」

今回の推し曲はでんき組.incの最終公演でも歌ってくれた曲。(でんぱ組.inc以外のコピー曲はこれとnerveのみ。)解散ではありませんが、心に残ったので

click
→FiNALDANCE/BiS

それでは、また、
ろんろんの現場でお会いしましょう
