ブログを始めて、長男かずの様子など、書かせていただいてます。
(*^_^*)
かずは広汎性発達障害と3歳の時に診断をされて、今は元気な7歳です
{DD496B5F-C579-4A32-A379-153329A5BF70:01}

変顔してる奴!(。-_-。)今のかずです


今日は、保育園入園時のことを書かせてもらいます

保育園は、家から徒歩2分の保育園に入園しました。
先日のブログにも書いたように、三歳でも、発語がほぼなかったカズは、
いつも、喋りかけると「おうむ返し」でした。それでも、日常生活では、母親や、身近な人は、なんとなく、言いたい事は分かるし、困らずに過ごしていました。
むしろ、
本当に幼い頃の方が、困る事は少なかったです。今よりも幼い時の方が、自閉症っぽい特徴が強かったのかもしれないです。
周りには、ほとんど興味なかったので、一人遊びをずっとしていたし、生きてくのに必要な要求以外では、ほぼクズらず、とにかく一人遊びしてくれてる子でした。だから外で、友達とのトラブルもなく。でした。

そして、

保育園の入園式は、式の最中ずっと泣いていました。きっと、わけのわからない場所に連れてこられて、
しかも、先生の話も何もかも、分からなかったんだと思います(この時私は、なんの知識もなく、全く何も理解してあげれなかったです)

登園2日目は、朝は教室のおもちゃにつられ、無事登園しましたが、午前保育で、お迎えに行ったら、先生から、
「かずくん、喋れないし、障害児だったら、うちの園で受け入れできないから。」と伝えられました。
すごくストレートに障害児だねって言われました。この時の自分の気持ちは、覚えていません。
1歳半くらいから、この時まで自分の心の中だけで、かずの様子の不思議な点や、発語がなかった事をネットで調べて、自閉症なのかな。という不安だけはありましたが、
そのうち喋れるはず。
や、
そんな事ないはず。
と思うようにして、目を背けていました。そして、誰にも、その不安を話せずにいました。
それが、保育園での、ならし保育の3時間程で、障害児だねって。

今、思うと、かずなんて健康だし、生活に困ってないし、どおって事ない程の事ですが、この時はどうしたらいいのか。わからなくて、困りました。

一番困っていたのは、かずだと思いますが、そんな事に気付いてあげられない母でした。

保育園の出来事で。
担任の先生とのやり取りで、
散歩で近くのプラネタリウムに行く日があり、
前日に、
「かずくん、明日、午後から登園できる?午前にプラネタリウムだから、かずくん居ると、みきれないかな。」
との事で、

          居ると困るんだ、、、 
                (´・_・`)

遠足の前日、
「かずくん明日お休みなんてできないよねー笑」

ある日のお迎え時、
「給食は、かずくんだけ職員室で食べてます。教室だと困るので。」

など、担任の先生から言われました。

言葉の通じないかずの対応に困ったのかもしれないです。発語がなく、意思が伝えられなくて、困ると、パニックというか、キーキー声を出してしまっていたのもあったので、大変、ご迷惑おかけしてしまったと思います

ただ私への先生の言い方は、面倒な子は、みたくないんだな。と感じてしまいました。
うちの子が、普通と違うからいけないんだ
(´・_・`)と思いました

お迎えに、早めに行ったときに、かずだけ、みんなと別室で、遊んでたり。

そんな事があり、
かずは、歓迎されていないし、大切にしてもらえてないのかも。と
感じました。そのうち、
私自身が、保育園に行かせる事が辛くなり。
かずは、爪噛みを、するようになりました。
(>人<;)
かずの、凸凹や生きにくさや、どうしたら過ごしやすいかに気付いてあげれてない私は、ただ、かずは障害児だったんだ。もう、
普通の保育園にも行けないし、一生面倒みないとダメだ。と、ネガティヴになりました。

私は、勝手に、保育園の先生って子供がだいすきで、優しい人が、先生になって、保育園があるって思っていました。けど、この時は、先生のストレート過ぎる言葉や、行動で
保育園の先生に対する信頼も、なくなっていたので、
自分の子供は自分で守るしかないと強く感じ
市役所に行き、保育園辞めますと担当の方にお話しにいきました。
それが、7月の事です。

そして、市役所の方から、児童精神科の受診や保健所での検査、を教えてもらい。
やっと、かずに向き合って(この時は、他人が信用できず、自分が守ってくしかない。としか思えなかったので、それで、動きだせた。)いく事が
始められました。

そして、全く知識もなく、知らなかった
広汎性発達障害と、かずは診断されて、そこからまた、私の母としての階段は始まり登りはじめました。

かずを出産して、また始まった新しい人生で、子供と一緒に成長していく私の人生のターニングポイントでした。
{EE320EFC-B57F-4EE4-A61B-8FB55F6A24D4:01}

当時の、かずと私、、(⌒-⌒; )

また書きます(*^_^*)

{B6DAACA5-C1F6-442E-A2B9-E0607AA106B4:01}

愛子 (*^_^*)