平砂浦海岸を端から端まで往復10キロビーチコーミング(汗)運動になるかな〜
{58C08357-E2EF-4A9F-8389-ECB7AE25AB6C}
ビーチコーミングスポットとしては有名どころなので、地元のビーチコーマーの方達は時期を選んで拾いに行かれるんだろうなと思います。
こっちは千葉の海に遠征すると1日がかりですからね。とはいえ、行けば何かしら落ちている期待感で乗り込んでしまう(笑)

今回拾ったものの中でも、個人的に好きな貝だけ
{27F1D760-65CB-4684-B43C-0E08A52450A2}
ナデシコガイ
{A77A5A61-CECC-4752-88B1-D1E98F09A4EC}
シ○ル石油のイタヤガイの形が好きなんです。
{4EC10966-5386-4D4D-BFEC-CDA83AF09696}

{85E58334-1595-4042-A248-7BF8E9258290}
タカラガイは小さい個体はキリがないほど貝浜に埋まっていますが、大きめのはなかなか見つかりません。夏だからね〜しかし千葉に来ると、自分が今まで拾ってきたタカラガイがいかに年代物であったかを思い知りますね(笑)
{615547BA-80EA-49F2-82D8-09FD7793D4AC}
↑茨城県や東北の海で拾ったタカラガイはボロボロ!
{AF29A5C9-C841-4E72-867C-714EB3F874D9}
透き通る二枚貝はハネガイ。
{A5FE0C3F-006A-41C6-8366-7CEE957E8FB0}
サルボウガイ、ハイガイ、カガミガイ
{107CC359-F7EC-47D3-9519-2D0A79BCEFA7}
模様がとても美しいタマキガイ