先週末、御前崎に行って来ました。前回訪れたのは4月でしたので8ヶ月ぶり。
ダウンを着ればまだそれほど寒さを感じないもののやっぱり冬の海は甘くない。浜に降りるや体が持っていかれるほどの強い風に、ああーそうだった!チーンと昨冬の御前崎を思い出します…これから行かれる方は万全の風対策を。
今回の御前崎はタカラガイが多かった
ぱっと目を惹くオレンジ色、カモンダカラをひたすらピックアップしながら歩きました。何度も来ているけどこんなに拾えたのは初めて…
ホシキヌタ、クチグロキヌタも多い
タカラガイは持ち帰って洗うと擦れているものが大半で、きれいなものを選別したらほとんど手元に残りません笑い泣き海ではツヤツヤして見えるから不思議だけど…
ハツユキダカラ
海底の泥岩が大量に打ち上がっていました。岩のあちこちに挟まっているのは…住まいごと打ち上げられて気の毒なカモメガイたち
お友達が拾ったフデガイ。左側、ほぼ完品。御前崎ではおなじみ。地味だけど良い模様をしてて好きなので…毎回探すのですが、いつも欠けたやつしか見つからない。
だいぶ古く変色していますがこれはヒメハラダカラ?