緑が豊かで都会すぎず田舎すぎない東京都 多摩地域が好きです。多摩地域は魅力的な公園が多いエリアでもあります。

今回は三鷹と調布の中間あたりに位置する野川公園、武蔵の森公園と神代植物公園にどんぐり探しに行ってきました!

神代植物公園のレッドオーク
北米のどんぐりの王様みたいな貫禄
持ち帰ったどんぐりはその日のうちに数分間茹でて煮沸したらお皿に広げて1週間くらい乾燥させます。レンチンや冷凍も良いらしいけど私は茹でる派。去年拾って茹でたどんぐりは虫、カビも出ず今のところ上手く保存できています。
今回の目的はミズナラとレッドオークです。
どちらも昨年逃した種類なので、今年はシーズン前から下見に出かけたりと初動が早かったつもり笑 だけど実際行ってみると遅いくらいでしたね。
神代植物公園のミズナラはクエルカス モンゴリカとなってました。中国、韓国などアジア地域を中心に広く分布する種類だそうです。木は1本のみで芝生広場と平和の森の歩道沿いにあります。
ミズナラのどんぐりは台風や雷雨が続いたせいか実が傷んで割れてるものも多いし何より少ない…マトモなのは数えるほどしかなく。それでも去年から楽しみにしていたどんぐりなので嬉しい照れ
シラカシ↑やコナラはわさわさ実ってたけど…
野川公園のピンオークは小さいものばかり
そして神代植物公園のレッドオーク、泥だらけで埋もれているのを何とか数個見つけました。今年はどんぐりが不作なのかしらキョロキョロ神代にレッドオークは1本のみ、平和の森にあります。草むらの中にあるので万全の虫除け必須です。
野川公園ではヒマラヤスギの実を持ち帰りました!キレイに開いてシダーローズになりますようにー
想像以上に楽しかった野川公園!
管理された公園らしい快適なエリアと、草原と雑木林に天然の湧き水が流れる…野生のフィールドを併せ持つ魅力的な公園でした爆笑
39.9万平方メートルもある緑地公園の周辺一帯は自然保護区になっています。これで入園無料というのも驚き!秋はヒガンバナの名所だそうです。もちろんピクニックや木の実拾いは最高にオススメですよ