小さめだけど、色や模様にちょっとひと癖あって可愛いなぁと思うものニコニコなぜかエゾバイ科の貝ばかりでした。全部、沖縄で拾ったものです。
フツウの巻貝なんですが、色とか模様の入り方が絶妙なんですデレデレ
左上から
スジグロニシキニナ×2、ノシガイ×4、ミダレフノシガイ
ムラサキツノマタモドキ、クチベニツノマタモドキ、ホラダマシ、ニシキニナ
ジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマンジンジャーブレッドマン
特に下段の仲間はどれも似ていて、その微妙な違いが種類を分けていることに、ため息…感心しませんか。名前もむずかしい滝汗そもそもこんな風にわずかな違いが個々の種類として成り立つくらい、とんでもなく膨大な世界なのかと。貝を集めているとワクワクと同時にあきらめを感じます笑い泣き
美しき貝の博物図鑑の冒頭に、忘れられない興味深いことが書かれていました。
貝は世界に10万種以上あり「ただ単に集めることだけに挑戦しても一生のうちには網羅できない。それでも止めずに続けてしまうのは人の本性かもしれない。」
「古代エジプトには『神は人の寿命内に貝を収集するための時間を計算していなかった』という名言がある。」

なんという説得力。古代から続く果てしない貝収集の世界だなんて…笑い泣きお手上げですね〜