いぶちゃんと迎える6回目のひな祭り。


姪っ子ちゃん達も呼んで、皆で一緒に桃の節句をお祝いしました。




・花ちらし
・手鞠麩のお吸い物
・魚肉ソーセージのカプレーゼ  
・苺ケーキ
・鶏の唐揚げ
・ブロッコリーツナサラダ
・三色ドーナツポップ




ひな祭りということで、お花や菱餅カラーで可愛め&華やかに!


我が家の唐揚げは、小麦アレルギーのいぶちゃんに合わせて全片栗粉です。


花ちらしは青のりと桜でんぶで、ドーナツポップは苺チョコ、ホワイトチョコ、ホワイトチョコ+抹茶パウダーで色付けしました。


アイシングクッキーも過去一でうまく出来て一安心。





いぶちゃん御前は


・甘酒粥
・ブロッコリーツナサラダ
・鶏の唐揚げ
・菱餅ミルクプリン


誕生日や記念日などのこうしたイベント時は、同じものを食べられる幸せをより強く感じます。


張り切ってミキサーかけまくり!






2月中旬、スーパーの生花コーナーに桃の切花が並び始め、いぶちゃんのベッドサイドにも一足早く春がやって来ました。







買ったときは蕾ばかりだった桃の花。


毎日少しずつ蕾が開き、花が咲いていく姿に癒されて、気付けばケアのたびに目に入るのが小さな楽しみになっていました。




これまではなかなか蕾から花瓶に活けるという事がなかったから、こんな楽しみ方もあるんだなと少し感動です。






我が家のお雛様は、いぶちゃんの妊娠中に陶芸教室に通って作ったもの。




もう6回も一緒にいぶちゃんの桃の節句を見守ってくれている、世界にたった一つの宝物です。






生後3ヶ月、初めてのひな祭りはNICUで迎えました。


初節句を迎えられたことへの喜び半分、


おめでたいけど…


という、何とも言えない悲しさや虚しさ、複雑な気持ちがあったのも本音です。


罪悪感からくる、お祝いなんてしてもいいのかな…?という思いをどうしても拭いきれなくて。





それでもやっぱり、我が子はただただ愛おしい存在には変わりなく


当時の自分が出来る、ささやかながら精一杯のお祝いで初節句を迎えました。




節の字を間違えていることが未だに心残り。
それにしても、食べてしまいたいくらい可愛い♡



 
あの頃はうまく消化も出来なくて、毎日のように痙攣もあり、もうダメなんじゃないかと思う場面も多々あったけど…


あれから5年。


あんなにか弱くて小さかったいぶちゃんも、今ではこんなにお姉さんになりました。




これまで沢山のことを乗り越えてきてくれたのは言うまでもなく、


今の穏やかな毎日があるのは、全ていぶちゃんの頑張りのおかげです。





去年ひいばぁばが浴衣の丈を詰めてこさえてくれた打掛も、一年でこんなに短くなっちゃって。




ていうかいぶちゃん、めちゃくちゃ大きくないですか?!


多分みんなの思っている2倍くらい、長くて大きいよ。笑





これからも沢山の愛に包まれて、いぶちゃんのペースですくすくと育ってね。


でもあんまり大きくなりすぎるとオムツ交換や体位変換が大変だから(今も鬼ハード)、ママの身長くらいにしといてね キスマーク