3月あたま、31歳の誕生日を迎えました。


誕生日は結婚記念日でもあり、夫婦になって早7年。





ここ一ヶ月ほど前から新しいことを始め、最近は毎日忙しくしています。


30歳という大きな節目だったこの一年。


私はどんな30代を送りたいのかなと考えたとき、何か本気で取り組めることを見つけたいとずっと考えていました。





この先もずっといぶちゃんと家にいて、毎日テレビを見ながら、ケアをして、ちょっと昼寝をして、ケアをして、またテレビを見て


それはそれできっとすごく幸せな事だけど。


そのまま1年、2年と経ったとき、私は何か成長できているのかな?と考えてみると、答えは微妙…





自分の人生もしっかりと楽しむ為に、そろそろ育児+αの次のステップへと移りたい。


とはいえ生活のベースを大きく変えるつもりは無いので、


これからもいぶちゃんと家で過ごす毎日に変わりはありません。


場所は言い訳にならない、家にいても出来ることは出来るんだと、このコロナ禍から学びました。






この5年半、頭の中はいつも子ども達のことでいっぱいで、日常の比重は圧倒的に育児が占めていたけど


今は母以外の本来の自分に戻れる時間がすごく楽しくて。


30代はとことん好きを極めたい!






いぶちゃんが生まれた当時、私はどうしようもない25歳のポンコツ娘でした。


自分の身に起きたあまりに大きな出来事に、それまでの価値観や常識をガラリと変えなければならず


目の前のことを乗り越えていくには、急速に強くなる必要がありました。





だけどいざ振り返ってみると、その頃の私は頑固で意固地、強さの意味を履き違えていたなぁと思います。


固いだけの芯ではいつかポキッと折れてしまうから、しなやかさをまとった柔軟な人になりたいな。


でも小さい頃から頑固一徹だったから、それがなかなか難しい〜












結婚して7年、イブパパは柄にもなく、毎年誕生日には必ず花束を買って帰ってきてくれます。


帰ってきた時振り返りもせずに、おかえり〜と寝っ転がってテレビを見ていたら


はい!おめでとう!とお尻を花束で叩かれました。笑





今年はあらかじめリクエストで、Panasonicのナノケア(念願のネイビー!)をポチっていたんです。


だから花束なんて全く頭に無くて、嬉しさも2倍!


スッピン&ユニクロ部屋着にアホ毛ボサボサ、嬉しいやら照れ臭いやら…




「嬉しいんやけどさ、もったいないからもうちょっと小さいのにしてよ」


『もう来年は絶対にあげへんわ(怒)』


という一連の会話までが毎年の茶番です。






これまでいぶちゃんが背中で教えてくれた、沢山の大切なことの内の一つ。


"誕生日を迎えられることの有り難さ"




また一つ歳をとったとブーブー言わずに、今年も元気にこの日を迎えられたことに感謝します。


母(LV. 31)、本年も邁進致します〜