『調子に乗る』。

調子(ちょうし)に乗・る 【調子に乗る】

 仕事などに、弾みがついて順調に進む。「事業が―・る」
 おだてられ、得意になって物事をする。いい気になって軽率な行動をする。「―・って失敗するなよ」、

【調子に乗る】を検索してみた。

1の使い方よりも2の方の意味合いで、あまりいい言葉ではない印象が強い。

「調子に乗ってると痛い目にあう」

「調子に乗って浮かれてんじゃない」


ちょっと前の私は、調子に乗ってはいけない。出る杭は打たれる。うまくいってると陰口叩かれるなどの思い込みが強くて、出口を失ったエネルギーがこもってしまいしんどかったです。

8月下旬にフリーズしてしまったときのこと。
理由はすべて後付けであるのだけど。

調子に乗っている自分のことを認めて喜んであげてなかったな~って振り返ります。
自分の作ったものが褒められて、お金出して買いたいと言われた。←大喜びしていいじゃん。でも私の奥~~の私はそれを認めてなかったのね。←まだ、私を幸せにしたくないのか!

本当に嬉しくて「ありがとー」「嬉しいー」って湧いてくる思いを素直に表現していたけど…
調子に乗りたい私と、調子に乗ると足元すくわれると思っている私が出てきて…
お互一歩も譲らん!とかやりだした。
疲れました。
あーほんと疲れたー。


検索の1なんてすごくいいこと書いてある。 仕事などに、弾みがついて順調に進む。「事業が―・る」

私の中で「調子に乗る」=良くないという刷り込みが強かったんだな。
これはかなり呪いにかけられてたな…と。
知りました。
 おだてられ、得意になって物事をする。いい気になって軽率な行動をする。「―・って失敗するなよ」、

先日、この思いをあるワークで話しました。
「出ちゃった方が良いい。打たれないくらい飛び出た方がいい。早い方がいい」というメッセージをいただいたんです。
18年、情熱を持って仕事をされている女性の方からのメッセージ。
私が欲しい色気・えろさ・優しさを兼ね添えたとっても素敵な方でした。

本当に好きなことに目をむけていると、
必要な時に必要な情報が入って来るんだということを体感しました。

思いっきり調子に乗ってみたら…
地に足がしっかりとついて、『ふんどし』づくりがんばろ!って思えた。
次、ブラジャー販売に至ったら調子に乗ろかな(#^.^#)
まだまだやりたいことあるの。
一個一個やってみて、調子に乗って、感じるの大事だね。