2024年4月2日:パート2

 昼12時30分。高崎の自宅からのブログ。

 春のセンバツの決勝戦を見るために、大阪に一泊した。翌日の仕事の準備をする必要がなかったことと、新幹線での移動時間が長かったこともあり、久々に「ブログの連続掲載」というプロジェクトを断行した!!本気を出せば、短時間で大量の情報を発信出来るということを再確認した!!「肩慣らし」は成功だ!!

 少し前のブログで、「本気でシリーズ掲載をした時には、アメブロの政治部門ランキングで必ず1位になる!」とも記した。今、最新のランキングを確認したら、(思ったとおり)「1位」に上昇している!!このブログの「ちっちゃな威力」も証明出来た気がする!!(ニッコリ)

 何か難しいことを成し遂げるためには、周到な準備が要る。関係者との調整も必要だ。目的を達成するために、水面下での話し合いや根回しが不可欠な場合もある。それは、どの世界でも同じだろう!!

 これでも28年間も政治の世界にいるのだ。上述したようなことは十分に分かっているし、国会議員として、大臣として、党幹部として、知事として、何度となく「難しい調整」を成就させてきた!!

 しかしながら、群馬県にとって本当に大事なことは、こそこそやるべきではないと考えている!!特に、県の未来を左右する(=県民の理解と支持を得なければならない)問題に関しては、オープンに議論を行い、堂々と決めるべきだと思う!!

 そんな問題を扱う際には、身内の理論とか、誰かの面子とかよりも、県民への透明性をより重視するべきだ!!自分はそう信じている!!

 先月末のブログにも、こう書いた!!「知事としてやろうとすることは、全て、県と県民のためになると信じていることだ!!」と。

 その点に関して、「やましいこと」は1つもない!!どんな結果になろうと、堂々とやらせて欲しい!!それが、この4年間、関係者との調整に心を砕いてきた知事の「偽らざる気持ち」だ!!

 それにしても、政治家をやっているとよく分かる!何かが上手くいかなかった時、人は誰でも「責任転嫁」しようとする!!最終的な結果がもたらす影響や波紋を恐れるがあまり、失敗した時の「言い訳」を最初から準備しようとする!!

 例えば、何かが頓挫した時の保険として、出来る限り、責任の主体を広げようとする!!自らに批判が集中することを避けるためだ!!そして、交渉や調整が決裂した時、必ず待っているのが、こんなセリフだ!!(笑)

 

「こうなったのは、オレ(私)の責任ではない!皆(?)で判断したことだ!!」「そっちのやり方が悪かったから、こんな風になってしまった!!」
 

 政治家として、そんな場面を嫌というほど、目撃してきた。なるほど、人間には、生まれ持った「器」があるのだと痛感する!!

 「分かった!そこは自分が決めて、責任を持つ!!」「信頼して任せてくれれば、必ずまとめる!!その代わり、そちらも、こうすると約束して欲しい!!」

 そもそもこういう人って、世の中になかなかいないのかもしれない!!器の小さな自分も、修行が必要だ!!懐の広い人間になれるよう、努力しないと!!(反省)

 さあ、栄養補給の時間だ!!この続きは、次回のブログで。

追伸:政治の世界は、全てが打算と計算で成り立っている。当然のことながら、「純粋な友情」などというものはない!!どんな些細なことにも駆け引きがある!!
 
 「今ここで助けておけば、後で得をするかもしれない!」とか、「こうしておくことが、次の選挙にプラスに働く!」とか、「この場面で抑えつけておけば、後の展開を有利に運べる!」とか、「敵に回すと面倒なので、あまり刺激しないようにしよう!」とか、皆がそんなことばかり考えて、行動している!!

 ベテラン政治家がこんなことを言うと笑われてしまうが、時々、常に何かを計算しながら、行動している自分に辟易する!!「ああ、面倒くさいなあ!!」とため息をついたりする!!「損得を超えた価値観だってあるはずなのに!!」と思ったりする。

 先般、親しい友人から電話があった。かなり難しいことを頼まれた。が、その場で、「うん、分かった!やってみる!!」と即答した。

 そこには、何の駆け引きも損得勘定もない!!相手から何の見返りも求めていない!!自分が窮地に陥ったら、本気で心配してくれることが分かっているからだ!!

 普段は、そんなことを頼むタイプではない!!本当に大事なことなのだと感じた。え?博打の借金の肩代わりをしてくれなんて、お願いされてないので念のため!!(笑)

 自分にとっては、これが「友だち」の定義なのだ。もっと言うと、「人生で1人でもそう思える存在がいる」ことを、とても幸運だと思っている!!


          <4月2日時点のブログランキング>