2024年4月7日

 午前8時過ぎ。眠い目を擦りながら、パソコンのブログ更新画面と向き合っている。

 日曜日の今日は、昼12時過ぎに城南球場に駆けつける!!「群馬ダイヤモンドペガサスBCリーグ開幕戦」で挨拶するためだ!!午後からも政務が入っている。

 東京のメディア関係者(知り合いの記者)から、連絡が来た。次のような会話を交わした。

 記者:「一太さん、群馬県の副知事人事、結構、大変そうですね。ブログ、どんな展開になってくのか、楽しみにしてます!!」
 
 知事:「いや、県議会、特に自民党県議の人たちとの付き合いは長いから!!とにかく会って、丁寧かつ正直に理由を説明し、お願いするしかない!!マスコミのご期待には応じられなくて悪いけど(笑)、知事と議会との全面対決なんてことには、なりませんよ!!」
 
 記者:「なるほど。ところで一太さんがブログで書いていた黒幕(?)は、永田町の関係者ですか?それとも、自民党の前県議とか?!」
 
 知事:「いや、あれは、あくまで一般論だから、深読みしないで!!考え過ぎだって!!(笑)」

 そう、このブログは、本気で書き始めると、必ず誰かにキャッチされる!!シリーズはまだ佳境に入っていないし、人事問題が「ドラマチックな展開」に突入しているわけでもない!!が、どこかで、マスコミに取り上げられる可能性はあるだろう!!

 メディアという「変数」が加わることで、このストーリーは(場合によっては)否応なく「関係者」を巻き込んでいく。その中で、誰かが対立を煽ったり、思わぬ事実が(勝手に)暴露されることだってあるかもしれない!!

 え?「予想外の事態になる」リスクなど、最初から承知の上だ。宇留賀副知事の続投に関して、こちらに「やましい」意図など全くない!!「それが県と県民のためになる」と確信しているから、お願いしているのだ!!

 山本一太のスタンスは明快!!これから1ヶ月以上かけて、「なぜ副知事を続投させたいのか?」を、誠意を尽くして県議の皆さんに説明し、5月議会で同意人事を議決してもらうことだ!!

 そう言えば、昨年、前橋市内での懇談会で、ある有力な経済人が言った。

 「知事、宇留賀さん、素晴らしいですね!僕は大好きだな。あんな有能な人を、よく引っ張ってこれましたね!!さすがです!!」

 経済人は、実利や実績を重んじる「本物志向」の人々だ。県議会の事情なんて知らない!!実は、少しでも仕事で宇留賀副知事と関わったことのある経営者は、大抵、同じことを言う。
 
 過去4年間、知事である自分を支えて、これだけの実績を残してきたのだ!!県内の全国トップクラスの企業人や、気鋭の経営者の中には、かなりの数の「宇留賀ファン」がいる!!

 そりゃあ、そうだろう。多忙な日程を割いて、プライベートな日程にも、随分、付き合っているみたいだもの!!

 今回のブログシリーズを、固唾を飲んで見守っている群馬の著名な経済人たちは、結構、多いはずだ!!

 さらに言うと、日頃から尊敬する県内のある首長から、ある場所で、声をかけられた。こんな趣旨のことを、囁いていた。

 「山本知事、宇留賀副知事のことだけど、いつまでいてもらえるんですかねえ?大事なプロジェクトもあるし、出来るだけ長くいてもらえると嬉しいなあ!!」

 あ、朝食を食べておかないと。この続きは、次回のブログで。