2024年4月7日:パート3

 22時過ぎ。ジムに行く暇がなかったので、バーベルを使って「無理のない筋トレ」をやった。(ふう)プロテインドリンクを飲みながら、本日3本目のブログを書き上げてしまおう!!

 米国のオバマ前大統領が、「政治とは妥協だ!」と語ったエピソードは、過去のブログで紹介した。「例え100%、こちらが正しいと確信している時でも、妥協しなければならない!!」そんな趣旨の発言だったと記憶している!!

 政治家同士の交渉や調整は、駆け引きの連続だ!!この点は、政府間だろうと、民間企業同士であろうと同じ構図だろう。相手の出方を見ながら、強く出たり、後ろに引き下がったりする!!そうやって、押し引きをする中で、妥協点(落とし所)を探っていく。こうしたプロセスを、世の中では「交渉」と呼ぶ!!

 断っておくが、「県議」の実力を過小評価したことなど一度もない!!県議時代の亡父、山本富雄の勇姿を目撃しているからだ!!

 時間と労力をかけて育てられた個々の県議の地元後援会組織は強力だ。選挙という試練を共に乗り越えてきた支持者の人たちの結束は固い!!後援会には、逆風を跳ね返して、その県議を当選させるだけの熱意と力がある!!

 一見すると、「どこにでもいそうなオジサン」みたいに見える人もいるが、全員が只者ではない!!それぞれ選挙を勝ち抜いてきた「一国一城の主人」だからだ!!

 時々、周りの人たちから、「山本知事は選挙が強いし、行動力も発信力もある!言葉のケンカも強い!!県議の人たちも、圧倒されてるんじゃないか?!」などと煽てられることがある。

 が、こんなお世辞で「勘違い」するほどバカではない!!「自分自身の実力を過信しない!」のも、亡父から学んだ政治家の鉄則だ!!

 だから、どんな場合も、自民党県議団と対峙するのは、勇気が要る!!県議時代の亡父の洞察力と、ずば抜けた行動力を目の当たりにしているだけに、尚更だ!!

 叩き上げの党人派だった県議 山本富雄の口癖は、「やれるものなら、やってみろ!!」だった。必要なら、国会議員が相手でも、全く怯まなかった!!常にエネルギッシュで、かつ冷静で、闘争本能に溢れた「上州男児」だった!!本当にカッコよかったなあ!!(ため息)

 数週間前から、副知事人事の問題で、県議会最大会派の自民党県議団との「せめぎ合い」が続いている。「この際、知事にもっとプレッシャーをかけた方がいい!出方によっては、山本一太なんてギャフンと言わせてやる!!やれるものなら、やってみろ!!」と発言している元気な県議だって、必ずいるはずだ!!

 そう、「県議」とは、そのくらいの胆力と覚悟を持った人たちなのだ!!

 だからこそ、無用な全面対決を避けて、硬軟取り混ぜたアプローチで、県議の人たちの理解を得る努力を続けている!!相手は、(色々な意味で)戦闘力の高い集団だ。

 その人たちと交渉するために、この「直滑降ブログ」を最大限に活用するのは、当然のことだと考えている!!そもそも、自分にとって、知事とは「全人格をかけた戦い」だ!!自身のあらゆる能力、持っている「全ての手札」を駆使して勝負する!!政治家として、当たり前のことだ!!

 なぜ、今回、副知事人事に関するブログシリーズの連載を始めたのか?!それは、この問題の正確な事実関係や知事の真意を「1人でも多くの県民」に知ってもらい、世論の後押しを得るためだ。そうすることで、県議の人たちの気持ちを動かす流れ(雰囲気)を作り出したいからに他ならない!!

 もちろん、相手側の主張や論理が「おかしい!」と感じた時は、このブログで堂々と反論する!!場合によっては、シリーズを「その100」まで続ける決意も固めている!!(笑)

 

 知事のそうした姿勢は、執行部の皆さんにも伝えてある!!自分は、陰でコソコソ、計略を練ったりしない!!

 

 逆に、県議団の人たちだって、様々なやり方で「攻勢」をかけてくるに違いない!!

 5月下旬の県議会に向けて、そうした「ギリギリのやり取り」を続ける中で、初めて「妥協点」が見つかる気がしている!!

 え?幸か不幸か、知事のブログで批判されたくらいのことで、自民党県議団が動揺したり、怯んだりするわけがない!!(笑x2)群馬県議会、ましてや議会で圧倒的多数を握っている自民党県議団に、そんな「小心者」はいない!!そうでしょう?!

 これからも、遠慮なく(戦略的な?)「熱い言霊」を飛ばすつもりでいる!!どんな時も、正面から、がっぷり四つで勝負する!!

 最後にもう一度、言っておきたい。知事にとって「県議」は、時に「最も頼りになる味方」であり、時に「最も手強いライバル」なのだ!!

 さあ、最新のニュースを急いでチェックしないと!その後で、熱いお風呂に入る!!

 次回のブログでは、過去4年間の「宇留賀副知事の業績」に戻って、水力発電プロジェクトや赤城公園開発事業の話をしたいと思う!!