グラサンこんにちわグラサン

つっくんです

 

今日も真面目に快眠講座第2弾~入眠・寝具編~です

 

突然ですが1年で最も寒ーいこの季節雪の結晶

 

皆様寝室の環境はご満足されてますかはてなマークはてなマーク

 

ぐっすり気持ちよく眠れてますか!?

 

本日は「スリープアドバイザーつっくん」が今から間に合う

快眠チェックポイントをお知らせしますキラキラ

 

 

①身体を内側からポカポカにして眠りましょうビックリマーク

シャワーでなく、ゆっくり湯船に入って身体を内側からしっかり暖めてくださいキラキラ

湯舟に40℃くらいのお湯をはって20分程浸かっていると、身体が芯から温まりますキラキラ

 

夕食をすませて就寝前に入浴し、身体が温かいうちにベッドへ入る習慣を心がけるとよいですよああ

 

エアコン等を寝室に入る1時間前くらいにスイッチを入れておき、

就寝前には切るのがおすすめ。

お部屋を暖かく整えることも大切ですあ

 

視覚情報からも暖かさは感じられるので、ベッドカバーや枕カバーなどをポイントに、

ベージュなどのアースカラーやオレンジなどの暖色を使うのもアイデアのひとつですビックリマーク

 

 

1226_4

 

 

②就寝前には手足のストレッチを

 

一般的には内臓機能の体温を下げることが入眠を促進すると言われています。

 

手足など末端の血管がその体内の熱を逃がす役割を果すのですが、、、

身体が冷えている場合、血管が収縮してしまい、

放熱がうまくできず、寝つきにくくなってしまうのですポーン

 

左右どちらもグーグーパーパーグーグーパーパーと10回交互にストレッチ

凝っているところはほぐしてあげると血行がよくなって冷え性改善にも役立ちますよ音譜

 

もちろん足先グーグーパーパーやってみましょうニヤリ

 

 

③羽毛布団 & 毛布を活用して入眠後も暖かく

 

掛け布団には当然暖かい羽毛布団がおすすめですおねがい

 

さらに身体の上に掛ける布団にはジメジメしない通気性と身体に負担のない軽さが求められます。

 

理想は600~1000gビックリマークダウンの大きいふんわりした羽毛布団のなかで身体を暖めましょうビックリマーク

 

無題.jpg3

 

 

それでもどうしても寒いという方には、、、

 

毛布との2枚使いをおすすめしますウインク

 

ただし毛布は羽毛布団の上ではなく身体の下に敷きましょうビックリマーク

 

実は人の身体には表より裏のほうが神経がたくさん通っていますメモ

 

そのため仰向けでおやすみの方は特に背中に保温性のある毛布を敷くことで

入眠から暖かく眠ることができるのですビックリマーク

 

背中側に毛布を敷くことで羽毛布団の通気性も阻害されず、

ふんわり軽い羽毛布団のまま気持ちよくお使い頂けますよウインク

 

(※注意ただし風邪をひいて発汗量が増えている方はご注意をDASH!

(寝ているときに出た汗を毛布が吸収し、残った水分で身体が冷えるためご注意下さいびっくり

 

いかがでしたか!?

 

前回の快眠講座~マットレス編~と合わせて読んで頂いた方はぜひこちらで快眠チェックしてみて下さいウインク

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

ぐぅぐぅ快眠チェックぐぅぐぅ

http://www.idc-otsuka.jp/sleep_check/#_pt_link=A69/vuNO2tewr-eI1oqSlA.0.z4jB2g3ybleX2RUeFzbM9Q.1517950090781.4.40.

 

睡眠でお悩みお困りのことは

この機会に有明本社ショールームのスリープアドバイザーへご相談下さいビックリマーク

 

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━


ご来館お待ちしておりますニコニコ

 

東京都江東区有明3‐6‐11 TFTビル東館

営業時間矢印10:30~18:30

営業日矢印無休(年末年始を除く)
電話番号矢印03-5530-5555

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━