音譜寝具担当ノリコです音譜音譜音譜
 
本日は寝装品情報はちょっとお休みして昨日開催された東京マラソンに触れてみたいと思います走る人走る人走る人
ランナー、ボランティア、沿道の声援、大会運営の素晴らしさはどれをとっても世界に誇れる大会で、回を増すごとに日本の素晴らしさおもてなしの心が世界に発信されています。
土曜日には 海外からお越しのランナーや外国人の方へのおもてなしと交流を目的としたファンランイベントが有明ショールームのすぐ近くで行われました。
 
びっくり実は私4年前の2014年
42.195km走っておりますびっくり
(写真はスタート前の余裕の笑顔)


{EE4D3028-1B41-4B33-89A8-ECCF9A12CD80}

もともとスポーツは好きだけどもっぱら見るのが専門。遡ることさらに3年前にたまたま目にした地元の広報誌で市民マラソンが開催されることを知り、一番短い5キロにエントリー爆  笑
翌年たったのなら走れるさと10キロ。
翌年さらにでハーフマラソン。
もう東京マラソン出るっきゃない!!

当時すでに倍率10倍を超える大会だったので、まぁ当たるわけないしね。
と思ったら、まさかの当選滝汗滝汗滝汗
こりゃ神様が走れと言ってるに違いない爆  笑

この時すでに4⚫️歳ニヤニヤ
今を逃したら二度と巡ってこないだろうなぁこんなチャンス。。。

スポーツといえば勝ち負けがつきものだけど、市民ランナーの私にとってはマラソンは誰かと競うわけではなく時間内に完走できれば
練習にお金もかかりません。

そして何より、親となってからはずっと子どもを応援する側だった自分が見ず知らずの人々に応援される側に初めて立った快感がなんとも気持ちよかった笑い泣き笑い泣き笑い泣き
沿道のチビッコの小さな手がタッチしてくれよ手手手
と言わんばかりにたくさん差し出されてポンポンと掌を合わせていくと
『やった!タッチしてくれた!』と、もう気分はさながら有名人爆笑爆笑爆笑
 
東京マラソンの素晴らしいところは、スタート地点の新宿の都庁で預けた荷物がゴール地点(私の時は東京ビックサイト)にちゃんと移動されて3万人分の荷物が待たずにすぐ受け取れるよう管理されていることや銀座あたりになると沿道の方々も慣れてる人が多く、
『塩分取らなきゃダメよ〜種は取ってあるからね』と一口サイズの小さな梅干し入りのおにぎりおにぎりやチョコレートチョコをお盆に並べて差し出してくれたり
『ほら、足出しなさい』と冷却スプレーをシューDASH!DASH!DASH!
『ハイハイ、その笑顔ならまだまだ大丈夫!』とこの人たちは応援のプロではないかと思ったくらいです。
 
もちろん美談ばかりではありません。
この大会がマラソンデビューの人も多く途中で歩いている人には『歩くな!出たくても出れなかった人の分も走れ!』ショボーンと叱咤される場面もありました。
 
5時間50分かけてようやくゴール。
最後は膝も上がらず気力だけ。もう呼吸するのが精一杯。
精も根も尽き果てるとはまさにこのことを言うのでしょう。
 
長ーい人生の中で、一番頑張ったと思える1日でした。
帰り道すでに激しい筋肉痛に襲われ、階段は自力では降りれず、とにかくエレベーターとエスカレーターを探し、荷物を引きずりながら電車を乗り継いで帰りましたゲッソリゲッソリゲッソリ
 
{E7D04731-CA0D-418F-948F-9A81909696DE}
 
完走した人だけがもらえるメダル。
本当に賞には縁遠い人生でしたので唯一のメダルです。
大切にとってあるかというと。。。
実はどこにしまったか忘れてしまって行方知れずチーンチーンチーン
(写真が残っててよかった照れ
 
応援が力になりましたという言葉よく耳にしますが、そんなことってある~?って実は思っていました。応援は確かに力になります。平凡な主婦が人生でほんのちょっとだけあちら側の人間になったお話しでした。
 
今年はどんなドラマが繰り広げられたのでしょうか。
ランナー、ボランティアの皆さん沿道で声援を送ってくれた方々、大会に関わった全ての方お疲れさまでした。
日本人のおもてなしの心がさらに世界に向けて発信されますように。
 
本日も有明ショールーム寝具売り場にて
笑顔でお待ちしております。
 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━


ご来館お待ちしておりますニコニコ

 

東京都江東区有明3‐6‐11 TFTビル東館

営業時間矢印10:30~18:30

営業日矢印無休(年末年始を除く)
電話番号矢印03-5530-5555

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━