都内は雪も落ち着いて久しぶりの洗濯となりました。
今日はかじゅーが生まれてから悩んだ
新生児の鼻詰まりについて話したいと思います!!
かじゅーは2,564gで生まれたので新生児の頃は
他の子よりも一回り小さい感じでした

その分、鼻腔も狭いので詰まりやすいみたいで・・・
しかも困ったことに
新生児は口呼吸がほとんどできません!!


あくびなどで口から空気を取り込むことはできてますが
自発的に口から空気を吸えません
なので鼻が塞がってしまうと窒息してしまいます・・・

母乳を飲んでても、息ができず苦しいのか頻繁に口を離してしまうし、
グズグズが止まらなくなって・・・
寝息も鼻が詰まってるので
シューシューいってて苦しそう・・・
さらにさらにほんの一瞬だけど無呼吸!?@@になってるような気がして
いきなり鼻が鳴る\\\\


我が子の慢性的に詰まる鼻・・・
この頃わたしは
我が子が鼻づまりで
窒息してしまわないか不安で不安で眠れませんでした・・・
とはいえ、
かじゅーに熱はなく、ちょびちょびだけど母乳も飲めて少し重くなってるし
冬生まれで感染症も怖いし・・・・と最初は病院は行き控え。
ネットでありとあらゆる赤ちゃんの鼻づまりネタを探しためしてみました


①部屋の加湿・・・結論:手前の鼻水にのみ取れた

高性能の空気清浄機(加湿付)を購入カピカピの鼻くそがほんの少しだけやわらかくなって少しだけ楽になったように見えましたが、どんなに頑張って加湿しても奥の鼻くそはとれませんでした!
原因は奥の鼻くそなのに!!!!
加湿器のみならず、洗濯物の部屋干しまでして加湿を高めました・・・
やりすぎだったようで、湿度が70%以上に・・・
さらに、かじゅーの顔の乳児湿疹がなぜか悪化・・・(乳児湿疹の話は次回・・)
加湿は50%程度で十分のようです・・
洗面器にお湯をはってそばに置くとか、お湯で絞ったガーゼを鼻の上にあてて温めるとかも同様の結果でした・・・・


②お風呂の際に蒸気で温め鼻水をとる・・・結論:手前の鼻水にのみ取れた

手前の鼻くそのみお風呂上がりに綿棒でとれました。しかし、奥の鼻くそはとれませんでした。
蒸気と体温の上昇で緩くはなってるみたいでしたが・・・・①の結果とほぼ同じ!
③鼻づまり吸引機・・・結論:手前の鼻水にのみ取れた

市販されている吸引機を何種類も買って試しました・・・
結論:頑張っても手前の鼻水しかとれません!!!!!
力加減もわからずあまり力強く吸うのも怖かった・・・
鼻の穴も小さすぎて吸引機の先をフィットしずらかった・・・・
力いっぱい吸っちゃだめです・・粘膜が傷つきます。
傷つくと余計に鼻が詰まります・・・・
④赤ちゃん綿棒・・・結論:手前の鼻水をとるには良い

赤ちゃんの粘膜が傷つく可能性もあるのでほどほどにしたほうがよさそうです・・粘膜が傷つくと余計に鼻が詰まります・・・・①②でちょっと手前にでてきた鼻水をとるには良かったです。
何をしても奥の鼻詰まりは目に見えて解消しない!!
かじゅーが辛そう!!!


・・・・これは・・・・病院に行くしかない!!!!
と思い、真冬に生まれて半月の我が子を抱えてタクシーで病院へ・・・・
⑤小児科・・・結論:精神的に楽になった・・
事前に「新生児の待合時の対応」や「一か月検診用の時間帯」を調べました。
感染症が怖いので、一か月検診用の時間帯がある病院へ、一か月検診の時間帯終了の直後に受付できるよう向かいました。
もちろん事前に「生後半月の我が子を●時頃にどういう症状で連れて行く」と病院へ連絡してから行きました。
おかげで受付後すぐに別室へ通されました!別室には私たちだけでした

診療での先生からの説明は。。。
「かじゅーくんは熱がなく、体重も増えてる(=しっかり授乳できてる)ので今のところは様子見としたほうがよい。可能性は二つ。①新生児にはよくある鼻詰まりか②風邪か。。あきらかに苦しそうに泣きやまなかったり、体重も減ってるとか熱もあるとかなら鼻づまり用のお薬を出すけど、そうではないし、このお薬による副作用の方がむしろ心配。」
とのことであっけなく終了~~~><;薬も処置もなし~~~
まあ、不安だったことを色々と質問できたし、「今のところ肺の呼吸にも異常なし」と診断頂き、お墨付きをもらった感じになったので、私の精神状態がかなり良くなりました・・・・^^;
ただ、、、かじゅーの鼻に変化はなし((;´・ω・`A ```
⑥耳鼻科・・・結論:奥の溶けてる鼻水がとれた
結局、小児科では吸引してもらえなかったので、耳鼻科に行くことにしました・・・
耳鼻科も小児科ほどではないけど感染症に気をつける必要があります!!
やはり事前に連絡をして新生児である&近所在住と伝え、保険証を持って受付した後は待ち時間の間自宅待機させてもらいました

できる病院とできない病院があると思うので調べた方がいいです

おかげで感染のリスクも低く診察にこぎつけました!
吸引機をあてられたかじゅー・・・ずぼっっと奥の鼻水が取れました


やったー


「苦しそうだったらいつでも来なさいね」と先生


・・・3日後、また詰まってきたので耳鼻科に行くことに・・・
吸引機をあてられたかじゅー・・・
ん???あれ???とれない


なんで~~~


どうやら溶けた鼻水しか取れないようです


カピカピの鼻くそによる鼻づまりには、耳鼻科の吸引機もお手上げでした


なので、
鼻くそではなく鼻水になってるときのみ
奥の鼻づまりにも効果ありという結論です!
⑥を踏まえて、
鼻くそが溶けるには、赤ちゃんが泣いて体温が上がるのがてっとりばやり!!とのことで
耳鼻科に行く前にかじゅーが泣きだしたら少しの間泣いたままにすることに。。。


これはかなり心苦しい


「かじゅーの鼻づまり解消のため!」と思い心を鬼にしてベビーベッドの陰に隠れる私

赤ちゃんから見える場所で泣かせたまま放置すると、
居るのに構ってもらえない!なんで!?って赤ちゃんが思っちゃうらしいので
じっと隠れていました。。。

・・・心がはりさけそうでしたが我慢・・・

鼻くそが完全に溶けるように5~10分くらい泣かせて、
そろそろ耳鼻科に連れていくか・・・とかじゅーに近づいた瞬間・・・・!!!!
くしゃみとともにポン




巨大な緑のかたまりが飛びでました


声を出して泣くことで、鼻からの息も荒くなり、鼻くそも少し溶けて
鼻くそが出口付近まで降りてきて、
それが刺激となりくしゃみとともにでたようです


鼻くそが飛び出てビックリしたのか泣きやんだかじゅーを
泣かせたままにして手ごめんね



その後、かじゅーは鼻が通って本当に本当に気持ちよさそうにぐっすり寝てました



こんなに気持ちよさそうに寝ている我が子は久しぶりに見ました


その後もいろいろ試しましたが
結論・・・
可哀想だけど・・・自己流だけど・・・批判も多そうだけど・・・
⑦泣かせるが一番!でした
気持ちいいほど
ポンポン鼻くそがとれます・・・

とれたあとは
しっかりと抱きしめて( i_i)\(^-^ ) ヨシヨシしていっぱい母乳をあげています

以上が
新生児の我が子の鼻づまりに翻弄された私の結論です・・・

他のママの参考になればと思って書きました。。。

新生児の鼻づまりで困ってる皆様・・・
早く鼻詰まりが解消して
みなさんのお子さんとみなさんが安眠できますように・・・
