おはようございます♪



訪問ありがとうございます^^






押し入れのDIYの続きです^^





前回は、お見苦しい汚部屋の画像、申し訳ありませんでした^^;;



引っ張るのも申し訳ないので・・・完成図をビフォーアフターで^^



before






after



タイトルに○○と書いてみましたが、なんと書いていいかよくわからなくて○○にしました(笑) すみません^^;;;




簡単に言ったら、「 お出かけ&帰宅したときのための、ウォークインクローゼット」^^




よく使うストールや、バッグ、上着などをかけておけるように。あとは、ティッシュや時計、ハンドクリームなど、お出かけ前にすぐ用意したいものたちを置いています^^








はしごのような形の、中板支え部分も、しっかり活用! こどもたちにも届きやすい位置にフックをつけました^^



冬にはマフラーや手袋もしまえるように、フックは多め♪  




中は、青と緑の中間のようなパステルカラーに挑戦しました^^♪




ただ、壁をパステルカラーにしたら、はしごや天井の、もとの木の色に違和感・・・





なので、好みのベージュグレーに調合したペンキを、10倍くらいに水で薄めて塗ったら、すごーく好きな感じになりました^^!







写真だと分かりにくいですが、このくらい変化しましたよ~♪









前回も書きましたが、この押し入れは、家のまん中で、アクセスはいいのですが、重い引き戸と、使いにくい奥行きの深さに悩んでいました。



わが家には今のところ、「しまっておくもの」は少ないので、押し入れはそんなに必要ありません♪    ただ、ふだんよく使うものをさっと置いたり手に取ったりできる場所がありませんでした。



ワンアクションで、さっと出し入れできる収納・・・( 前回の汚画像でお気づきかとおもいますが )ずぼらなわたしには絶対必要なのです。







まだまだ未完成で違和感はあります ^^;




茶色い合板扉の棚 ( ペンキや工具などのDIY道具はぜんぶここです! )や、





押し入れの枠のテカテカな茶色。



少しずつ完成までの行程を楽しみたいな♪





でも、使いこなせなかった押し入れが、使いやすく生まれ変わってうれしい^^




これから冬になるので、家族みんなのコートや、防寒グッズの収納に役にたつといいなぁ~^^




本来の用途にとらわれないで、思いきったことができちゃう、DIY! 楽しい^^♪





読んでいただいてありがとうございます^^


↓↓こちらをクリックしていただけるとうれしいです    
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルインテリアへ

いつもありがとうございます^^