毎年8月のお盆時期にお墓まいりへ行く。

なのだけど、今年は7月に前倒しで。

家を出た時はかなり大雨だったけど、

午後にはギリギリ霧雨のような、降っているのか?止んでいるのか?の小雨。



よってお墓の周りの雑草取りも出来たのだ。



今年は我が両親と旦那さまと私。



4人だったのでうちの車で。



いつもは妹一家も一緒なのだけど、今年は予定があわず。





池田家のお墓には、父型の祖父母が眠っている。


うちは姉妹なので、墓石には「池田家」としなかった。(誰が入ってもいいようにと)



父は長男なんだけど、私達も父の弟さん一家も皆関東に住んでいるから

こっちでお墓を建てた。



実家から車で30分。



やはり近いから比較的よくお墓まいりに行ける。



お寺さんは山形にあるので、来月はお寺さんへ行ってくるよ。


 
お墓まいりは少なくても年1回は来たい。



9月のお彼岸には旦那さまご実家のお墓まいりへ。

これは義父さんが亡くなってからは毎年恒例にしている。


我が旦那さまの義母さんは若かりし頃に亡くなっているから

ご実家のお墓にはご両親が眠っている。



よって、本来なら旦那さま宅のお墓まいりの方が大切なのではないか?って思ったり。



が、何せ男の人は実家に寄り付かない。

せめてこちらも年に1回ぐらいはご仏壇とお墓に手を合わせた方がいいと思うのだわ。



我が家は夫婦2人なので、つい世界が狭くなる。



父も母も我が旦那さまが車を運転してくれて、お墓まいりしてくれるのは嬉しく思っているようでよかったなと。



が、我が家はとにかく「よく食べさせる家」


旦那さま曰く…こんな食べまくってたらドンドン太る!



…基本的に食べる事大好き夫婦なので、やはり危険よね(笑)



って明日も両親含めてお昼はお食事会。



今日のお墓まいりは綺麗に手入れがしてあり、新しいお花が生けてあったお墓がたくさんだった。



やっぱり7月にお盆をする人が多いのかも。



この1年も無事に過ごせた事をご先祖様に御報告。



お墓まいりは気持ちがスッキリする。



また時間がある時はこまめに来たいね。



電車でもさほど遠くないからね。



いけけい(池田景)