なかなか面白かったです。







歌謡曲meetsシティポップの時代




いしだあゆみから広末涼子まで。


歌謡曲がシティポップ勢との出会いから変革期を迎えた70s後半〜90s初頭の名曲を、独自の視点で100曲セレクト。


つまりはJ-POP誕生前夜までの流れを、シティポップ的観点から紐解いた本ですね。


昨今の世界的なシティポップブームの影響で、この手の解説本やオムニバスCDは結構出ていて、ちょっと食傷気味ではありますが、なかなかマニアックでした。


しかしこういう本を読んでいて、いつも感心するのは歌謡曲の雑食性。ロックだろうがソウルだろうがディスコだろうが、流行りモノは何でも取り込んで、最終的に「歌謡曲」としか言いようがないものにしてしまう。


そこにはいわゆる仕掛け人がいて、林哲司だとか角松敏生、時には山下達郎だったりYMOファミリーだったり、今「掘ってる」人たちはそこに注目してる訳で、そういうのが凄くよく分かりました。


でもそういう風に研究するのも良いけど、正直歌謡曲なんてもっといい加減なものだと思うんですけどねグラサン


(J)