ブログのタイトルをつけるとき | いこいのん?

いこいのん?

最近は料理がメインになりつつある、更新頻度?何それおいしいの?的お気楽ブログでございます

まちゃまちゃ悩んだ~!


キャッチーでシンプルな日本語のタイトルがいいのか、

響きだけかっこよさげな英語のタイトルなのか、

はたまた奇をてらってウクライナ語でいくのか。


おそらくブログをされてるみなさんが通った道かと思います。

「すべての道はキエフに通ず」っていうし・・・ね?(正解:ローマ)


自分の場合、ブログのテーマが「癒し」だったので

(明らかに初ブログのテーマにしては荷が重過ぎる)

『とりあえず、英語にしとけばそれっぽくなるんかね?』とハイカラじいさんを装いつつ

グーグルさんに入力した文章がなんと


「癒し 英語」というね。


「ほれ 卵黄」的なね。的な投げやり度ね。

いや私は白身派ですが?と間髪入れずにいいたくなりますよ。

まそんな人はいないんですけど(白身派にあやま・・・謝っとけ、一応謝っとけ)


でもそんな投げやりにもグーグルさんは怯むことなく見つけてくる。

必ずや見つけてきてくれる。

僕らの胸の奥深いところから(グーグルさああーーん!)





んでね。(閑話休題OKーー!フォーーー!!)

bab.laっていう翻訳サイトが表示されて、癒しを英語で翻訳してくれるわけですよね。(フォーー!!はスルーの方向で)

「RELAXATION」、「COMFORT」、「HEALING」・・・・



違う!!!断固違う!!!!!

僕とグーグルさんが築き上げた友情はこんな使い古された言葉じゃ語れないんだよ!!(脱線至極)

そしてページをスクロールしていくと"癒し"の例文が書いてあったんですよ。

それがこちら。



・もう一度訪ねたい大人の癒し宿、88軒をご紹介。(88は微妙にもほどがあるしな?)

・癒し的なキャラっていう感じがして好きです。(的な?)

・しかも先生が「小動物系で癒し系」らしい。(なんちゅう先生のうわさ流してんだ)


う~んグレイト(=英語はないわ)

そうなってくると日本語とウクライナ語で迷うわけですが(迷うわな~)

ま、日本人が書いて見るんだし、日本語じゃない?(最初から気付け)

癒しって言ってんだったら(おまえが勝手にな?)、憩いの場とかいいんじゃない?

とあれよあれよと言う間に話が進んでいき(ここに行き着くまでに1時間半経過)


「オーケーオーケーボクモキニイッタヨ」と隣でジョンも言ってるんで(ジョン万次郎)

ameblo.jp/ikoiって入力したら、

「スデニトウロクズミデス」ってジョンが言うんで(ジョン万次郎。職業:アメブロID登録チェッカー)

ikoiだめ?の意味でikoinon?って入れたらOKだったんで

「いこいのん?」が誕生しました。(物々しい!)



それでブログ初心者の僕が今一番みなさんに聞きたいのは、

まちゃまちゃって何ですかってことです。(お前が説明しろ)