子育てをしていて、イライラすることってありますよね。
私も子供たちに指導するときに、思い通りにいかないことがあり、イライラしてしまうこともありました。
でも、そのイライラってなんで起きるんでしょうか?

心理学のひとつとしてメタ認知というのがあります。
簡単にいうと、メタ認知とは自分自身を客観視することです。
イライラしてるとき、思考は相手に向かってます‼️
なんで、言ったことができないの!
さっきも注意したのに!!
すべてイライラの原因が相手に向かっています。
でも、残念ながら相手を変えることは難しいです。
変えることが難しいものを、なんとかして変えようとしてるんだから、そりゃイライラしちゃいますよね( ̄▽ ̄;)
当たり前のことです。

目の前で起きていることを、いかに客観的に捉えるか。
わたしはお坊さんに、「あなたは悟りを開いてますね」っ言われたことがあります(笑)

目の前で起きてることを客観的に捉えて、自分の解釈を常にポジティブに変えています。

わたし、年末年始、そして今も痛風で動くのが辛いんですが、年末年始に発症してラッキーでした😃
おかげでのんびりとした年末年始を過ごせましたからね。
周りの人への感謝の気持ちも深まりましたし、仕事が始まる頃には、なんとか歩けるまで回復しました😃

イライラの原因は自分自身にあります。

2/22に越谷のアリスターさんで開催するセミナーでは、子育てママ専門の心理カウンセラーの斎藤先生による講義。
そして、私が子供を育てる上で大切なお金の話をします!

参加人数も4名と限定しています。

ご興味ある方は、ぜひ下記のリンクをご覧下さい。