さて、年も明けていよいよ受験本番が近づいてきました!!
子供たちにとって、ワクワクドキドキです。
まずは体調管理が重要ですので、睡眠をしっかりとることを意識させてください。

さて、試験勉強の多くは知識の理解。つまり記憶です。
どれだけ学習したことを[覚えている]かが問われます。

では、記憶する。
覚えるということは、どういうことなのでしょうか?

覚えなさい!!

子供にそういいます。

では、覚えるためには、何をしなければならないのでしょうか?

わたしはこないだ記憶術のセミナーを受けました。
わたしはあまり記憶が得意ではないのですが、そのセミナーを受けたことにより、記憶すらということがわかりまた!
ご興味ある方はセミナーを受けた方がいいですね!
わたしが下手にいうよりも。

ただ、このブログを読んでくれているママさんには一言!
記憶するということは、映像が目に写し出されるという感覚です!

皆さん、こんな経験はありませんか?

あのドラマの俳優さん、名前なんだっけ??

えーー、あれーーー、なんだっけかな?

顔は浮かぶんだけどな

(相手の人が)◯◯さんのこと??

あ!そうそう、◯◯さん!

これは記憶のプロセスで、思い出す!ってことだけが出来てなかったわけです。
脳はちゃんと、その俳優さんを記憶していたわけです。
これを記憶のプロセスで想起と呼びます。
想い起こすってことですね!

記憶のプロセスは

記銘(理解する)
保持(情報の維持)
想起(想い起こす)

これをトレーニングすることで、年齢に関係なく、記憶することができます!

さて、受験勉強の追い込み時期

やってほしいのは、本当の理解です。

皆さん、

だいたい理解した!

とは、理解で言うと、何%程度の理解でしょうか?

30%??  50%??  70%??

さて、あなたのだいたい理解した!は、何%でしょうか??


脳のプロセスでいう記銘でいうと、

だいたい理解した!は、

理解度0%です。

なぜなら、だいたい理解した!という言葉は、わからないところがある!
完璧に理解したというのは自信がないから、
[だいたい]という言葉が無意識につくのです。

だから、受験勉強で、[だいたい]の理解をなくしましょう!
歴史であれば、単なる用語を理解するのではなく、また人物を理解するのではなく、その人物の写真を確認し、その人物について調べます。
例えば、徳川家康であれば、彼がどこ出身で、どんな風に育ち、天下を統一することとなったのか。
そして、江戸幕府を開いてから、どんな生涯を歩んだのか。
それが本当の理解です。

この本当の理解が記憶定着には必須なんです。

私の越谷で行うセミナーでは、子供との関わりかたや、勉強を教えるコツなどもお伝えしております。

ご興味ある方はぜひご参加ください。

明日もブログ書こうっとw