前回の続きです。

 アルツハイマーとインスリン抵抗性と男性ホルモン その4

 日経ビジネスオンラインの記事からです。

 男性ホルモンは「認知症」にもパワーを発揮 アルツハイマー病と糖尿病とテストステロンの関係 2016年1月8日

 前回は、アルツハイマーと男性ホルモンテストステロン、そして糖尿病とテストステロンの関係について書きました。

 テストステロンは減らしたく無い、増やしたい。

 ではどうすれば?


 ・テストステロンを増やすために

 テストステロンは運動によって増えることがわかっています。

 特に筋トレが有効なようです。

 前回ご紹介した男性更年期などを専門的に研究している、日本Men'sHealth医学会のニュースレター(News Letter Vol.10 - 日本Men's Health医学会)の、帝京大学医学部附属病院泌尿器科講師(現 順天堂大学医学部泌尿器外科准教授) 久末 伸一先生の記事でも、筋トレによってテストステロンが上昇するという研究結果が報告されています。

 ただし、マラソンやプロレベルのトレーニングはテストステロンを低下させるそうなので、中等度の運動がいいようです。

 News Letter Vol.10 - 日本Men's Health医学会では、『普通のスクワットを10回3セットやった群とウェイトリフティングを3回8セットやった群では有意に前者(スクワット群)のほうがテストステロン維持率は高かった』と書かれています。

 無理なく毎日コツコツとが大事なようです。

 そして、インスリン抵抗性にも、運動療法が有効だとされています。

 この辺りは、こちらのサイトに大変詳しく書かれています。

 ちょっと難しいですけど。

 公益社団法人「北海道理学療法士会」のHP 知識のマグマ  Vol.8 2型糖尿病と運動療法(1)と Vol.9 2型糖尿病と運動療法(2)をご覧ください。

 インスリンは骨格筋などの細胞に糖を取り込む指令をする情報伝達物質です。

 そのシグナルがうまく伝わらないと糖が取り込まれず、血糖値が下がらない。

 それが、運動をする事で、すなわち筋肉が収縮する事そのものが糖を取り込むというインスリン非依存性の糖輸送がおこなわれ、糖が取り込まれるんです。

 そして、運動筋ではこの効果の持続がなされるようです。

 つまり、運動して筋肉の収縮で糖を取り込むと、その後も糖が取り込みやすくなる、つまりインスリン抵抗性が改善されるという事なんです。

 この効果は収縮した筋肉で起こるので、全身運動が適しているようです。

 インスリン抵抗性の改善には、継続的な全身運動が有効なようです。

 全身の有酸素運動ウォーキングで「インターバル速歩」なるものが良いなんていう研究もあります。

 インターバル速歩が血糖値を下げる インスリン抵抗性を改善 2014.08.08保健指導リソースガイド

 継続は力なり。

 できること、続けられる事を見つけるのが大事ですね。


 アルツハイマー、糖尿病の予防には運動が大事だということです。

 テストステロンは元気の源。

 もちろん睡眠も大事です。

 睡眠不足は低テストステロンにつながります。

 テストステロンの分泌は夜中過ぎから明け方にむかって増加します。

 しっかり眠る事が大事なんです。

 また、記事の中では、

 毎日の睡眠時間が5時間を切ると、7~8時間の人に比べて糖尿病の発症リスクが2.5倍に上がるという(Arch Intern Med.2005 Apr 25;165(8):863-7)。

 という論文も紹介されています。

 糖尿病予防にも睡眠は大事ですね。

 食事ももちろんです。

 牡蠣などに含まれる亜鉛、抗酸化作用の強い玉ねぎやにんにくに含まれるアリシン、一酸化窒素を作るスイカや瓜科の野菜に含まれるシトルリンなどなど。

 良質のタンパク質を摂る事も大事です。

 運動、睡眠、食事。

 やはり、基本的な生活習慣を整えるのがだいじなんですね。

 今回の伊藤和弘氏のコラムはこちらの本にまとめられています。

  順天堂大学医学部 堀江重郎教授をはじめ、男性の予防医学の専門家の先生たちのアドバイスがたっぷり書かれています。

 堀江先生が書いている「男性ホルモンはこうすればガンガン出る!」なんていう章もあります。

 まずは、生活を整える事が一番なので、普段の食事、運動、睡眠を見直してみませんか?

 私の過去記事も参考にどうぞ、

 自然にあなたのテストステロンを増加させるために14の方法 2013.7.11

 あなたのテストステロンを増やす14の方法 その2 2013.7.12







 
<募集中の講座>

 プロのためのホルモン講座第9期
 2016年1月開講 土曜日コース 10時から13時 全5回
 2016年  1月23日  2月27日  3月26日 
        4月23日  5月28日

 
『プロのためのホルモン講座 二日間集中講座in京都』
 2016年 2月12日(金)13日(土)

『プロのためのホルモン講座 二日間集中講座in長崎』 
   2016年 4月9日(土)10日(日)