日本アイシングクッキー協会 認定講師、
静岡市アイシングクッキー教室
I Mai me mineのMaiです。




この週末は、東京へ♡


土曜日は、

関有美子先生の
「マシュマロフォンダントレギュラーレッスン」

を初めて受講してきました♪



↑向かって右の一番手前がわたしです。







※画像は、サロンブログからお借りしました。





去年からちょっと気になっていた
マシュマロフォンダント。


☆マシュマロフォンダントとは・・・

マシュマロを材料として作る
新感覚のデコレーションスイーツ。
華やかなデコレーションを見て楽しむだけではなく、
日本人向けの柔らかな甘みで食べても美味しい。

マシュマロフォンダント協会
(JMFA)HPより~



とにかく見た目がとてつもなく可愛い
お菓子です(*^-^*)♡



↑こちらは先生のサロンに飾られていた
サンプルたちです。



関有美子先生は、
マシュマロフォンダント協会(JMFA)
の会長を務めていらっしゃる方なので、
(「美人すぎる歯科医」として
メディアでも有名な方ですよね)、

マシュマロフォンダントの作り方から
基本的なテクニックまでを
目の前で見せていただけただけで
勉強になりましたし、

時には手取り足取りアドバイスして
いただくこともあり、

とてもありがたかったです。


帰りにはミーハー心が爆発して
著書にサインを書いていただき、
さらに一緒に写真まで撮ってもらいました♡(笑)


マシュマロフォンダントのレギュラーレッスンでは、
基本的にカップケーキにデコレーション
する方法を学びますが、

マシュマロフォンダントはいろいろ
応用ができるお菓子なので、

わたしがやってみたいのは、
アイシングを施したクッキーの上に
マシュマロフォンダントで作成した
リボンやお花等のパーツを載せること☆

アイシングとマシュマロフォンダントが
共演したら、絶対可愛いですよね♡



もう少し勉強をつんだら、
お教室の1dayレッスンにも
少し登場させたりしたいです(*^^*)




ちなみに、
今回わたしが勉強してきたのはこちら。



↑レッスン1でこの3つのテクニックを、



↑レッスン2でこの2つのテクニックを
教わりました☆


また勉強が進んだら、ブログにupしますね。





さて、

日が変わって、日曜日の今日は
友人と東京でいろいろなお店を巡ってきました♡

静岡にはないお店がまだまだたくさんあるので
たまに行く東京はとっても刺激的です(*^-^*)



ここは、合羽橋のお菓子の道具専門店。


壁一面にクッキー型やらなにやら
たくさん並んでいます。


「お菓子作りをする人には聖地みたいなところだよ!」
と聞いていたので、

今回ドキドキしながら初めて訪れたのですが・・・
想像以上の品揃えにびっくり!

アマゾン以上に何でも揃っているのでは?
と思うくらいでした。

日曜お休みのお店が多かったことがちょっと残念!




あとは、アイシングクッキーとは関係ない
わたしの趣味の雑貨やさん巡りで(笑)、

・フライングタイガー
・ナチュラルキッチン
・ダンソンポッシュ
・ECONECOショップ

にも行ってきました☆



わたしはECONECO(絵子猫)さんが大好きなのですが、
ショップにはわたしの大好き♡が詰まっていて
何時間でも居られそうでした(*´-`)♡







↑店内撮影歓迎とのことでしたので、撮影した写真を載せます☆



色使いもデザインも世界観が素敵すぎて
ため息が出る・・・(*´-`)♡






・・・最後は完全に私的な趣味を
お見せしてしまいごめんなさい!(笑)


そんなこんなで、
もりだくさんなこの週末でした☆




パワーも女子力も(?)充電された感じがするので、

来週からまた元気いっぱいがんばります♡