轟城(青葉城) 豊岡市竹野町 | 山城攻略日記

山城攻略日記

北海道から沖縄まで、日本全国の有名所の城を旅し…
現在は地元・鳥取を中心とした城巡りの日々(^-^)/

轟城址は、山名四天王の重臣である垣屋氏が築いた城である。伝によれば、垣屋隆国の三男国時が 築いたというが、それを裏付ける資料はない。歴史に現れるのは、戦国時代末期、羽柴秀吉(秀長)の但馬攻めに抗戦した垣屋豊続が城主の時だ。豊続は主家山名氏が曖昧な態度の中で毛利方として活躍、織田信長の但馬攻めに際しても毛利方として徹底抗戦した。豊続は轟城を主城として、城崎郡から美方郡一帯に城郭を構え ていた。 轟城は垣屋氏の菩提寺である蓮花寺の西方にある山上に築かれ、主郭を中心に東南・北東・北西の尾根に曲輪を連郭式に配している。主郭・主郭直下の曲輪、その北西に連なる曲輪は十分な広さのもので切岸も高い。そして、それぞれの尾根先には堀切が穿たれ、羽柴軍を迎え撃っただけの規模の城址である。主郭には秋葉神社が祀られ、神社への参道がそ のまま城址への登山道となっており迷うことなく城址へ辿り着くことができる。

岩美郡岩美町の琴弾城などで因幡にも密接に関わりのある垣屋氏の城という事で、訪れてみた。

ちなみに城郭大系に記載された図は、これ↓
…適当過ぎる

山麓の放棄された民家の裏手から登ると、墓地へ…
さらに山道が続くが、最近は人が登らないのか荒れている

まずは山道沿いにある南東の堀切に到達

その上には南曲輪群の南二郭

南二郭の南には土塁

土塁の下を南へ下ると堀切

さらに小規模な曲輪を挟んで堀切

戻って、南二郭の北の南曲輪群主郭

さらに主郭より高い細尾根上の曲輪

さらに北上に曲輪

主曲輪群と南曲輪群の間には、埋もれて浅くなっているが堀切が…

主曲輪群の南二郭

主郭に上がる直前、道の脇から犬のような吠え声
見ると狸がおり、こちらに気づき逃げて行った…
野生の狸に遭うのは久しぶりだが、凶暴そうな顔つきだ

主郭には秋葉神社が祀られている

主郭の南東の出隅

北東の出隅

主郭はこの出隅により直下の曲輪へ横矢が架けられるようになっている

かなり広い主曲輪群東二郭

東三郭

外側に土塁のある東四郭

帯曲輪状に北側へ伸びる北東五郭

その北側には竪堀が

石垣の跡なのか、石が散乱する東五郭

最東端の堀切
見事にU字状になっている

戻って主郭から北へ伸びる北二郭

その先には二重堀切


北には櫓台状の土塁が見られる北曲輪群主郭

さらに北には堀切

この城は出隅を用いた横矢、見事な切岸、連続する堀切、土造りの城の醍醐味を存分に味わえる

轟城遠望

実地踏査を元に作成した概略図

軌跡ログ



旧城崎郡竹野町の城