なりたいイメージを具体化する最適の方法  | 前をむいて ♪ 

前をむいて ♪ 

「Workshop×Dining まっとうなくらし」主宰 
食を通して生きるを応援するライフコンサルタントです。



2日間にわたって、このコラージュの読み解きにお話ししました。

潜在意識にアクセスするなんて書くと 
ちょっと後ずさりしちゃいそうな人も多いのでは? 

ちょっと待ってくださいね。 

ハッピーコラージュのステップ1では 
とにかくとにかくコラージュを楽しむ… 以上なんです。 


そして…読み解きがあるのはその先 

でもね…読み解きだって怖いものじゃないんですよ 


まずは3枚のコラージュを見てくださいね 









ここ最近のコラージュの写真です。 

私のコラージュによく入るのが 
台所の写真やお料理の事 

そう…潜在意識どころか、しっかり顕在意識のものです。 

やはりいつも気になっているのでしょうね。 


でもね…こうやってコラージュの中に入り込んだ写真を見ていて

なりたい自分をイメージ化していくんです。 



例えば… 




この写真。 

「どんなところが気になったの?」

「明るい感じのするキッチン」

「物がおいてあるけど、雑然としていない」



「雑然としていないと感じるのはなぜだろう」

「調味料など同じ形のものに入れてある」

「同じサイズ感のものがまとめて収納されている」



などなど… 


こうして言葉にしていくことで、
台所に対してのイメージを具体化させていくんです。 

キッチンの写真だって、雑誌の中にはいろいろあります。 

その中で「ピン」ときたものを

なぜこの写真にぴんときたのか?を具体化させていくことで 

「こうありたい」が具体的になっていきます。 


例えば…「使い勝手がよさそう」という理由で写真を選んだ人がいるとします。 

「じゃあ なぜ使い勝手がよさそうと思ったの?」

なんてところから切り出していくと 

その人の理想の使い勝手がよさそうなキッチンをより具体化できるわけです。 



いちご家キッチンは、絶賛改革中です。 

あくまでも賃貸物件なので勝手に改造したりはできませんが

自分の居心地のいいキッチンを目指して… 

コラージュするたびに(と言ってもいいくらいの)

選び取るキッチンの写真とともに 

より具体化し変えていく… 


やみくもに通販雑誌を見ていろんなものを買ったり 

買い物に出かけて買い物をするよりも 


「こうありたい自分の思い」を具体化していくことで

より実現に近づいていくわけです。 


はい 


ハッピーコラージュって 

本当に奥が深いなって思う講座です。 

でも… 

フタして奥の方にしまい込んでいた自分と向き合う?なんて怖いものでもなんでもなく 

まずは楽しむ♪ 

これだって…センスがとか言う必要ありません 



実際には 

家でやりたいと思ってもなかなかできなくて って人も多いです。 

自分の時間が取れなかったり 

雑誌がそんなにないんですとか 


ハッピーコラージュは手ぶらでお出かけいただけて 

がっつり、自分と向き合う時間が取れます。 


おススメですよ。 



あな吉手帳術HPには、講座開催カレンダーもありますので 

ぜひご覧くださいね。

http://anakichi-techo.com/calendar/

あと…先日アップしたこちらの記事には 

全国でハッピーコラージュ講座を開催できるインストラクターもご紹介しています。

http://ameblo.jp/inn-yann/entry-12144310002.html 


リクエストも可能ですよ 

(あ…いちごでよければ お声掛けください^^)