夏に入るこの時期、
なんとなく調子がよろしくないことが多く
それが、10数年続いていました。

前は、体調にも出ていました。
ずっと、原因がわからなくて気にしてたものの
それをテーマにワークを受けたのは
昨年の倉成先生のワークショップが初めて。

それから初めての夏。
なんとなく原因がわかり、
今年はいったいどうなのでしょう。

そこで、その原因と思う16年前のことを
あえて振り返るようにして過ごしています。
そのため気持ちが内側に向き気味で
もしかしておざなりにしていることがあるかも。
そうでしたらごめんなさい。

細かいことを書いてしまうと
色々な方に迷惑をかけることになるので
曖昧な表現になりますが
思い返してみれば16年前のこの時期
かなりストレスフルでした。

「幸せなことのはず」
「自分が好きでやってることだから」
「自分からそうしたいと言ったから」

ということにばかりに気持ちがいっていて
辛いとか悲しいとか嫌とか腹が立つとか
そういう不愉快な感情に気づかなかったし
この位みんなやってるはずと思っていました。

振り返りながら、今だから気づいたことがたくさん。

「こんなにたくさんのことを私一人でやることじゃなかったはず」
「スケジュールとか相手にあわせていたことが多かった」
「自分がなんとかすればと思っていた」
「言いたいことが全く言えてなかった」
「幸せだから大丈夫と思いこもうとしていた」

などなど。
簡単に言うと我慢をがんばりすぎたんですね。


心のことを全く知らなかった私は
自分のことを大事にしておらず
心も身体も酷使していました。

われながらせつない。
よくやっていたなと思います。


無理していることやストレスがあること、
自分のストレス状態を自覚していれば、
ケアのしようもあるし、まだよかったのですが 
自分がストレス状態であることすらわからず
「まだ大丈夫」と思ってましたし
「この位で根をあげるのは弱いこと」
のように信じてました。

そしてストレスに気づいていない時の方こそ
後から不調となって出ることが多いもの。
今ならわかります。


気づくタイミングはあるとはいえ
ずいぶん長い間そのままにしてしまいました。

あのとき、心のことを知っていたなら
自分をもう少し大切にできたろうし
こんなに長びかなかったのかも。


そのあと、心のお勉強をするようになって
ストレスに早めに気づくことや
自分のケアの大切さを知ったけど

何にストレスを感じるのかや
ケアの方法についても
ずいぶん間違ったことをしてました。

そのことがわかったのは
人格適応論のことを知ってから。


人には6つの人格的タイプ特徴があり
そのタイプによって
世界の関わり方も違うし
心理的欲求もストレスになることも
ストレスの解消法もまったく違ってきます。

私のタイプは
「こっちとそっち、どっちにする?」
というのがダメで、
決めるのに迷うし、決めた後も葛藤します。

形式ばったものは苦手で
楽しいと自分が思えるものを
自由にする方がストレスがないのに

選択肢の決まった中で
しかも日にちがない中で
何とか人に合わせようとした結果のストレスと

岩盤浴とか長湯とか
アロマテラピーとかリラックスするCDとか
ガーデニングとか
当時わりと流行った方法をやっても
余計にストレスが溜まるという結果に。

アロマとかガーデニングとか
そういうことが好きなタイプになりたかったのかも。
その方が女性らしい感じもしていたし。

でも、実はそれほど好きじゃなかったみたいで
今じゃ全くしないけど
その方がストレスがないですもん。


自分のことは意外と自分が一番わからないもの。自分を知ること、知ろうとすることって
とっても大事です。


最初の話に戻りますが
もしもこの夏も調子が悪くなったら
そんな自分も受け入れながら
そのまま過ごしてみようと思っています。

できる限り自分の好きなように
ひきこもりたいときはひきこもり
遊びたいときは遊び
働きたいときは目一杯働こう

さてどうなりますか。



(株)メンタルサポート研究所グループ
心理カウンセラー   横内慶子




*************************
【ご案内】
6つのタイプ別コミュニケーション講座
〜人格適応論に学ぶ〜@市川

自分のタイプや6つのタイプの特徴やその違いを知ると、人付き合いのちょっとしたストレスも軽減されるようです。

参加しやすく、講座の形式を変えました。
(1講座1時間半〜OK)

【日程】
講座1: 8月7日(日) 13:00〜14:30
講座2: 8月7日(日) 15:00〜16:30
自分への理解を深めるためには、1、2を続けてのご参加をお勧めしますが、どちらかだけでもご参加いただけます。

【参加費】
1講座4,000円
2講座続けてだと7,000円(1,000円引き)

【会場】
空きスペース空箱 http://www.karabako.jp
千葉県市川市八幡5-6-29
京成八幡駅から徒歩8分、JR本八幡から徒歩10分

【内容】 
講座1:
「自分のタイプチェックと特徴・見分け方を知る」
自分が6つのうち、何タイプかをチェックします。そして、6つのタイプそれぞれの特徴や見分け方を学びます。

講座2:
「タイプ別好みとストレス反応」
タイプによって、心理的欲求や世界との関わり方が違います。あるタイプにとってはストレス解消になることが、他のタイプにはかえってストレスがたまる要因になったりもするのです。
ストレス状態になるとどうなるのか?ストレスを解消するにはどうしたらいいのかをお伝えします。

【講師】
(株)メンタルサポート研究所グループ
心理カウンセラー
平田けいこ、横内慶子

お問い合わせは、
kokoro_sanpo@yahoo.co.jp
まで。

詳細は、こちらもご覧ください。