先日、小学校の個人面談がありました。


相変わらず、学校行きたくない

(でもオンライン授業が嫌で実はずっと学校行ってるポーンどういうこっちゃ…)

勉強嫌いの長男…


授業をちゃんと受けられているのか…

勉強の理解度は?

給食ちゃんと食べているのか…

などなど、学校での様子は聞きたいことだらけ…


まずは、授業

ある程度は参加できてるよう。

でも途中で電池切れしたり

ここまでと決めた所まで終わったら

本を読んだり、先生のお手伝いをしたりしてるようです。

あんまり疲れすぎたりすると、ダンゴムシポーズになって

完全ボイコットになるらしく、そこは先生が見極めながらやっていただいてるよう。

あと、知らなかったんだけど、音楽はいっさい参加してないらしい…真顔初耳

教室の中にはいるんだけど、参加してないらしいですあせる


長男には、今の分散登校のように人数少なめで

先生からの補助が受けやすい環境のほうが

合っていそう。

特定の科目だけ、教室離れて、その子のペースに合わせて勉強する通級を視野に入れてもいい

学力的には問題ないけど、みんなと同じペースはストレスがたまる


私も長男が学校生活、勉強に取り組みやすいのが

1番だから、通級には前向きな気持ち

ただコロナの影響で、先生の配置によっては

長男が通級をすぐ利用できるかどうかわからないとのことでした汗


今も少しは家庭で勉強のサポートしてるけど

5年生になると、グッと内容が難しくなるし

心配です。

通級利用できるといいな

もう少し、家庭学習を増やしてみようかな


給食はというと、あまり食べてないことも多いようですダウン

食べてるって本人は言ってたけど…

私も好き嫌いが多かったから気持ちは分かるけど

それでも、それを遥かに上回る…チーン



長男については、悩みが尽きないなぁ