こんにちは!

NPO法人美えな塾の片山やよい(プロフィール)です

 

 

先日、

渡邊大地さんをお呼びして

「夫婦で親になる!」の講座が大好評のうちに終了しました。

 

 

男性も育児に積極的に参加しようぜ!
みたいな、単純なものではなく。

 

産後のおとこの気持ちを大地さんが代弁してくれているようで、

男性の気持ちを知ることもできてすごくよかった!という感想も。

女性も、夫に言われるより。納得してしまうという。(イケメン効果でしょうか?)

とにかく、おとことおんなの、会話のツボが満載でした!

 

 

詳しくはこちらに書いてます。

 

 

コロナ禍で、イベントを開催するということ。

 

それは、リアルの場では、感染対策を十分に行うことが大事!

 

そして、オンラインでも受講できるようにすること。

 

今では当たり前のようになってきましたね。


でも、自治体主導では、セキュリティ問題もあるのか?

なかなか進んでいないようで。

 

 

開催前に、

 

自治体職員の方に、

 

・どうやってオンライン講座をやってるの?

・宣伝は?

・どのくらい人が集まるの?

 

・Wi-Fiはどうしているの?

 

と色々聞かれました。

 

公共施設に、Wi-Fiはあるんですが、

 

弱い!弱すぎるのです。

 

画面が途中でダウンしたり、声が聞こえなくなってしまっては、講座をやる意味がないので、

 

私たちは、いつもレンタルで、Wi-Fiを借りています。

(自治体には、強いWi-Fiを希望中です)
 

 

正直、集客については、リアル講座のみ。だけだった時より、増えました。

 

地方からの参加者が増えたり、

 

オンラインで参加できるということで、赤ちゃんのぐずりが酷かったり、体調が優れなくても、画面オフ・音声オフで情報に触れることができます。

 

コロナ禍は、身動きができなくなるだけではなく、

 

可能性も広げてもらったということもあるんじゃないかな〜と思っています。